深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

   

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向かって順に「上宮」「中宮」「下宮」「奉幣殿」が建っています。

英彦山神宮の奉幣殿は740年の創建とされ、現在の社殿は1616年に造営された国指定の重要文化財となっています。800段もの石段が続く参道入口には、国指定の重要文化財で1729年に霊元法皇が「英彦山」と書かれた額が見られる「銅(かね)の鳥居」があります。また、英彦山神宮の主祭神が太陽神(日)の御子であることから、太陽の丸いマークが刻まれています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■英彦山神宮(ひこさんじんぐう)

所在地:福岡県田川郡添田町大字英彦山1

電 話:0947-85-0001

参拝時間 9:00~17:00

無料駐車場あり
 


 
 

■英彦山神宮へのアクセス

※平成29年7月の九州北部豪雨の影響により、JR日田彦山線の「添田~日田」間は現在運休中です。

★福岡市方面から
JR博多駅⇒福北ゆたか線⇒新飯塚駅(乗換)⇒後藤寺線⇒
⇒田川後藤寺駅(乗換) ⇒日田彦山線⇒彦山駅⇒
⇒町バス乗換え(彦山駅)⇒銅の鳥居(下車)

※小倉方面から電車でお越しの際は、JR「添田駅」からバスに乗り換えてください。
 添田町バス「英彦山方面行き」⇒「銅の鳥居」下車

参道駅より英彦山スロープカーで15分

 

 
 


スポンサードリンク

 
 

■英彦山神宮の御朱印

奉幣殿のある境内右手の社務所で御朱印を頂けます。

初穂料:300円

 
 

■英彦山神宮のオリジナル御朱印帳

表に奉幣殿、裏に白鹿と3羽の鷹が描かれた御朱印帳です。

初穂料:1500円

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も

笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …

静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい

静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …

佐賀県 武雄神社 樹齢3000年 御神木のパワーが凄い

「武雄神社」は武内宿禰(たけのうちのすくね)を主祭神とし「開運、厄除け」をはじめ …

東京 新田神社「LOVEの石碑」の前で写真を撮ったカップルは幸せに

新田神社の御祭神は新田義興公で「家運隆昌」「家内安全」「厄除招福」「必勝開運」「 …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が

佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …

栃木県 美人弁天 美人を証明するお守り「美人証明」

「美人弁天」は厳島神社の御祭神・市杵島姫命の分身で、明治維新前は、「明石弁天祀」 …

福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット

この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …