深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

   

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向かって順に「上宮」「中宮」「下宮」「奉幣殿」が建っています。

英彦山神宮の奉幣殿は740年の創建とされ、現在の社殿は1616年に造営された国指定の重要文化財となっています。800段もの石段が続く参道入口には、国指定の重要文化財で1729年に霊元法皇が「英彦山」と書かれた額が見られる「銅(かね)の鳥居」があります。また、英彦山神宮の主祭神が太陽神(日)の御子であることから、太陽の丸いマークが刻まれています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■英彦山神宮(ひこさんじんぐう)

所在地:福岡県田川郡添田町大字英彦山1

電 話:0947-85-0001

参拝時間 9:00~17:00

無料駐車場あり
 


 
 

■英彦山神宮へのアクセス

※平成29年7月の九州北部豪雨の影響により、JR日田彦山線の「添田~日田」間は現在運休中です。

★福岡市方面から
JR博多駅⇒福北ゆたか線⇒新飯塚駅(乗換)⇒後藤寺線⇒
⇒田川後藤寺駅(乗換) ⇒日田彦山線⇒彦山駅⇒
⇒町バス乗換え(彦山駅)⇒銅の鳥居(下車)

※小倉方面から電車でお越しの際は、JR「添田駅」からバスに乗り換えてください。
 添田町バス「英彦山方面行き」⇒「銅の鳥居」下車

参道駅より英彦山スロープカーで15分

 

 
 


スポンサードリンク

 
 

■英彦山神宮の御朱印

奉幣殿のある境内右手の社務所で御朱印を頂けます。

初穂料:300円

 
 

■英彦山神宮のオリジナル御朱印帳

表に奉幣殿、裏に白鹿と3羽の鷹が描かれた御朱印帳です。

初穂料:1500円

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願

小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …

兵庫県 西宮神社 「十日えびす」には「福男選び」が行われる神社

この西宮神社は、全国に鎮座する「えびす神社」の総本社で創建年は不明です。西宮のえ …

愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い

愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …

川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です

川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩 …

香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する

金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …

栃木県 日光東照宮 江戸を守る為に作られた社

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在す …

箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法

御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …