深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社

      2023/01/19


 
 

太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月、役の行者小角の創建と伝えられています。延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂東夷征討の際、戦勝を祈願して堂宇を建立、奉納された御鏑は神宝として今に伝えられています。

御祭神は、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)(別称 大国主命・大黒さま) 国作りの神・縁結びの神・家庭円満の神。少彦名大神(すくなひこなのおおかみ) 病気平癒の神・医薬の神。三吉霊神(みよしのおおかみ)秋田で生まれた守護神で 力の神・勝負の神・勝利成功・事業繁栄の神。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)

所在地:秋田県秋田市広面字赤沼3の2

電 話:018-834-3443 
 

 
 

■太平山三吉神社へのアクセス

JR秋田駅より

・タクシー 東口より約6分 『赤沼の三吉神社まで』とお伝え下さい

・バス 正面口(西口)より【太平方面行き】乗車約10分⇒
  ⇒「三吉神社入口」下車徒歩2分(秋田中央交通)

 
 

 

 

■太平山三吉神社の御朱印

社務所は拝殿のすぐ横に看板があり、扉を開けるとそこが社務所です。

初穂料:300円

 
 

■太平山三吉神社のオリジナル御朱印帳

初穂料:800円(御朱印含む)
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  北海道、東北地方,  出世、成功

  関連記事

茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」

筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 &#8211 …

福岡県 竈門(かまど)神社 「再会の木」に復縁祈願

竈門神社は1350年以上の長い歴史をもつ神社で、主祭神の玉依姫命(たまよりひめの …

兵庫県 西宮神社 「十日えびす」には「福男選び」が行われる神社

この西宮神社は、全国に鎮座する「えびす神社」の総本社で創建年は不明です。西宮のえ …

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …

福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット

この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …

茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も

笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …

新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」

居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …

岩手県 盛岡八幡宮 境内にある縁結美神社の「赤い結び紐」

盛岡八幡宮は今から延宝8年(1680年)第29代南部重信公により建立され、盛岡の …

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

京都 上賀茂神社 紫式部も恋愛成就の祈願をした神社

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社で通称は上賀茂神 …