深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が

      2021/04/18

佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守ってくれた野崎隠岐守綱吉という武将の功績を讃えて創建されました。
天正十三年(一五八六年)八月二十三日、綱吉はにわかに病に冒され、高島において逝去。(享年三十二歳)。島民は、綱吉の弔いを厚くし祠を建立し島の大権現として御祀りしました。

明治三四年(一九〇一年)島の産業である製塩業が盛んになり島が潤い利益をあげた時、お礼として綱吉を祀った当神社を当島の宝と称え『寶當神社』と記した石造りの鳥居を奉納しました。この頃より宝当神社(ほうとうじんじゃ)と呼ばれ親しまれてきました。

今では「当選」「ヒット」「子宝」「入札祈願」などの御祈願で、全国から年間20万人もの参拝者が訪れています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■宝当神社(ほうとう じんじゃ)

所在地:佐賀県唐津市高島523

電 話: 0955-74-3715
 

 
 

■宝当神社へのアクセス

★電車
JR唐津駅より⇒タクシー5分⇒宝当桟橋⇒船で10分⇒高島港

定期船乗船料(大人片道210円 子供100円)

<高島~唐津定期船時刻表>
唐津発 7:50 10:00 11:40 14:10 16:00
高島発 9:00 10:45 13:20 15:00 17:00

 
 

★自動車
ナビゲーションの設定は「唐津城前の駐車場」にしてください。

・福岡方面から
 都市高速唐津方面へ(博多駅より約50分) 
 唐津市内に入ったら唐津城を目指してください。

・長崎・佐賀方面から
 九州自動車道多久インターチェンジで降ります。
 多久有料道路で唐津方面へ
 唐津市内に入ったら唐津城を目指してください。

 
唐津城前市営有料駐車場利用 約150台 
大型も駐車可 普通車2時間以上400円

※駐車場すぐ横の宝当神社桟橋より定期船発着します 

※海上タクシーもあり(片道一人500円)

 
 

 
 

スポンサードリンク

 
 

■宝当神社の御朱印

初穂料:300円

 
 

■宝当神社のオリジナル御朱印帳

二種類のオリジナル御朱印帳があります。

初穂料:1500円(御朱印含む)

 


 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方,  金運

  関連記事

三重県 二見興玉神社 伊勢神宮参拝の前に身を清める神社

    古来から伊勢神宮参拝の前に二見が浦を訪れ禊を行って、 …

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

出雲大社「縁結び」の聖地 10月は恋愛運の御利益が最強

毎年10月(神無月)に日本全国から神様が出雲大社に集まり、人々の「ご縁を結ぶ」相 …

福岡県 竈門(かまど)神社 「再会の木」に復縁祈願

竈門神社は1350年以上の長い歴史をもつ神社で、主祭神の玉依姫命(たまよりひめの …

島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役

八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …

栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を

門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあ …

三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地

椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められて …

子安神社 東京八王子最古の神社 安産・子授け・育児のご利益

    子安神社は、今からおよそ1250年前、天平宝字三年( …

福岡 恋木神社 毎年七夕の7月7日に「恋むすび祭」が開催

恋木神社は水田天満宮の末社として建立当初の鎌倉時代より鎮座し、御祭神は「 恋命 …

京都 今宮神社 目指せ「玉の輿」

今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社で社格は旧府社、別名「玉 …