岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社
2021/04/18
「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社です。
御祭神は、神代最初の神様である高御産霊尊(たかみむすびのみこと)、天御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)、神御産霊尊(かみむすびのみこと)であり、江戸時代に猿田彦命(さるたひこのみこと)も合祀されています。
「産霊(むすび)」とは、生産や生成、生命の誕生を意味し「むすぶ」は全てのことをまとめる和合円満を意味します。そこから「結神社」は縁結びの神様として崇められてきました。
また、「結神社」は「小栗判官と照手姫」伝説も残されている神社です。戦国時代には、織田信長が長篠の戦いの前に「結神社」に戦勝祈願し、武田勢に大勝できたことを感謝して奉納した朱印状と槍一筋が残されています。
■結神社(むすぶじんじゃ)
所在地:岐阜県安八郡安八町西結584
電 話: 0584-62-5414
■結神社へのアクセス方法
・樽見鉄道「東大垣」駅より徒歩で30分、
・名神岐阜羽島ICより北へ20分
※駐車場あり
■結神社の「御朱印、お守り」(太平洋工業株式会社)
結神社の御朱印、お守りは、神社の裏手にある「太平工業」の事務所で頂けます。
基本的には太平洋工業が営業している平日と土曜日のみになります。
住所:岐阜県安八郡安八町西結460(太平洋工業株式会社)
電話:0584-62-5414
平日、土曜日のみ:午前8時~午後5時
■えんむすび赤い糸
「しじゅうご縁」が有るようにと、長さが45センチの「赤い糸」のお守りです。
初穂料:200円
関連記事
-
-
岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気
阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …
-
-
栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を
門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあ …
-
-
大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …
-
-
三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地
椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められて …
-
-
京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが
この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます
気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと …
-
-
栃木県 美人弁天 美人を証明するお守り「美人証明」
「美人弁天」は厳島神社の御祭神・市杵島姫命の分身で、明治維新前は、「明石弁天祀」 …
-
-
福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット
この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …
-
-
櫟谷七野神社「浮気封じ、復縁」祈願が郵送でも申し込めます
京都の櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)の社伝によれば、平安時代文徳天皇( …