深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率

      2019/05/30

鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をもつ神社です。

この鷲尾愛宕神社では、30歳代~50歳代の独身男女の為に定期的に「お見合いイベント」を企画するほど、恋愛、結婚に対する思い入れは強力ですよ。さらに、独身の子供を持つ親御さんへのアドバイスも行っているほど「結婚」へのサポートが凄いです。

鷲尾愛宕神社の御本殿の横には、もう一つの神社「宇賀神社」があり、こちらは商売繁盛、家内安全、金運、世界平和、国家安泰、芸能上達、必勝など多彩な御神徳があります。
 
 

スポンサードリンク

 
 

■鷲尾愛宕神社

住所:福岡県福岡市西区愛宕2-7-1

電話:092-881-0103
 
 

■鷲尾愛宕神社 神社主催のカップル誕生率55%「婚活パーティー」が凄い

鷲尾愛宕神社が主催する「お茶コン」という婚活パーティーでは、これまでに300人(男女半数ずつ)が参加して82組のカップルが誕生しているそうです。なんと、カップル誕生率55%という高確率の「婚活パーティー」です。
この高確率の理由ですが、なんといっても神社主催の「婚活パーティー」であることが一番の理由でしょう。

神社主催ですから、参加する男女も本気で結婚を考えている真面目な人ばかり集まるのは当然ですよね。また、この婚活パーティーでは専門のスタッフも参加してい参加男女のサポートもしてくれるそうです。

これまで異性と一度もつき合ったことが無いという人でも、安心して参加できるそうですよ。フリータイムでも「一人ぽっち」となる事など心配無用だそうです。
この「お茶コン」では、「告白タイム」というような事は無く、アンケートで個人的に会いたい人を第一希望から第三希望まで記入し、後日マッチング結果をスタッフから連絡を受けるシステムです。ですから、大勢の前で「告白」する勇気が無い男性でも、「誰にも告白されなかったらどうしよう」と不安な女性でも、そんな心配は無用です。

※「お茶コン」の詳細については鷲尾愛宕神社にお問い合わせください
 

スポンサードリンク

 

■鷲尾愛宕神社へのアクセス方法

市営地下鉄の「室見駅」1番出口から、徒歩約15分

愛宕神社があるのは愛宕山(標高60m)の頂上です。

車で山の中腹までは車で登れます。神社周辺にいくつか駐車場があります。
 
 

■鷲尾愛宕神社の「お願い地蔵さん」

境内にある「お願い地蔵さん」は、体の悪い人は、お地蔵さんの同じ箇所をさすると良いとのことです。抱っこしたら全部のご利益があるそうですよ。
 
 

■愛宕神社からの眺めが最高です

愛宕山(標高60m)の頂上にある愛宕神社から福岡市を一望できます。ここから見る福岡市内の夜景も綺麗なことで有名ですよ。
 
 


 

 
 

 
 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

大阪府 御霊神社 御神木「肌守りの木」は美肌のご利益も

大阪の「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」は「縁結び」「美肌」「金運」「厄除け」の神 …

愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い

愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …

大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社

大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神 …

福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …

栃木県 日光二荒山神社 杉板が表紙の御朱印帳が人気です

奈良時代の天応2年(782年)勝道上人によって開かれた神社で、日光二荒山神社(に …

大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う

住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …

島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役

八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …

佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます

この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …

奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています

大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …

櫟谷七野神社「浮気封じ、復縁」祈願が郵送でも申し込めます

京都の櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)の社伝によれば、平安時代文徳天皇( …