千葉県 玉前神社は「女性へのご利益」が人気のパワースポット
2019/05/30
この「玉前神社(たまさきじんじゃ)」は、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)がご祭神として祀られていて、「縁結び、子授け、安産、子育て」など特に「女性へのご利益」があることで人気のパワースポットです。
玉依姫(たまよりひめ)は、神話では海神の娘である豊玉姫(とよたまひめ)の妹といわれ、豊玉姫は妹の玉依姫に御子の養育を託して海へ去ったとされます。玉依姫が育てた御子は、鵜茅葺不合(うがやふきあえず)という神で、初代天皇・神武天皇の父にあたります。
このような神話から、「縁結び・子授け・出産・養育」など女性守護の神とされています。鎌倉幕府を開いた源頼朝公が妻・政子の懐妊に際し、安産を祈願したともいわれる神社です。
また、風水的にみても東京から最大の吉方位として「開運・商売繁盛」の祈願に訪れる人も多い神社です。
■玉前神社
所在地:千葉県長生郡一宮町一宮3048
TEL:0475-42-2711
※駐車場あり
■玉前神社へのアクセス
・JR外房線「上総一之宮駅」下車徒歩8分 国道128号線沿い
・九十九里波乗り道路一宮インターすぐ
■玉前神社の御朱印
御朱印の初穂料:300円
※総合案内所で頂けます
■玉前神社の御朱印帳
総合案内所にて頂けます。
初穂料:1,200円
御祭神である玉依姫命が波に乗って上陸したという伝説から「海と日」をデザインしている御朱印帳です。
裏面には上総國一之宮の文字と神紋が。
※赤、白、青の3色あります
★全国一の宮朱印帳(大判サイズ、和綴じ)
初穂料:3,200円
一部の一之宮で頒布している「全国一の宮巡拝会」発行の御朱印帳です。
・各ページの左端に神社名と御祭神が明記されています。
・別紙で「全国一の宮所在地一覧」の地図が付属しています。
■玉前神社の「御神塩」と「御神砂」
「御神塩」と「御神砂」は珍しいお守りですね。
初穂料:500円
■御神水
二の鳥居の向かって右側に「御神水」を頂ける場所があります。
■さざれ石
国歌『君が代』の「さざれ石」とは、小さな石でこれが無数にかたまって「巌」となります。
■子宝、子授け「いちょう」
ここにある銀杏の樹ですが「雄株、雌株、実生の子供イチョウ」の順に触れて「子宝」に恵まれるようお祈りします。
「子授け」は「縁結び」と共に子宝に恵まれれる御利益があるそうですよ。
■はだしの道
この「はだしの道」では、くつを脱いで「はだし」で、入口から時計回りに3周まわると願い事がかなうそうです。
■波乗守
初穂料:1100円
サーファーの聖地「九十九里浜」の一宮町にある玉前神社ならではのお守りですが玉前神社の御祭神が九十九里浜の波に乗って上陸したことも関係しているのだそうです。
サーファーだけでなく、人生の荒波を乗り越え開運をもたらしてくれるというご利益があるそうです。
関連記事
-
-
京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社
京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …
-
-
石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社
この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …
-
-
佐賀県 武雄神社 樹齢3000年 御神木のパワーが凄い
「武雄神社」は武内宿禰(たけのうちのすくね)を主祭神とし「開運、厄除け」をはじめ …
-
-
愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に
熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …
-
-
福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット
この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
-
鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社
九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …
-
-
福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …
-
-
箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法
御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …
-
-
あなたの恋愛運、結婚運がアップする、京都のお寺と神社を紹介します
1000年の都といわれる「京都」には、由緒あるお寺や神社がたくさんあります。長い …