深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます

      2019/05/30

気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと)、またの名を大己貴命(おおなむちのみこと)を祭神に祀る神社で「縁結び」に御利益がある神社です。また気多大社の名から「氣」が多く集まる神社としてパワースポットとしても有名です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

気多大社は縁結び専用の祈願所「気麗むすびどころ」を始め「縁結び」のためのイベントが盛りだくさんです。

毎月1日に行われる氣多大社の「ついたち結び」の「縁結び祈願」はメールで御祈願を申し込むこともできます。しかも無料ですよ。
メールで申し込んだ御祈願は送ったその日から一週間、 氣多大社の本殿で祈願してもらえます。

 
 

■気多大社

所在地:石川県羽咋市寺家町ク1-1

電 話:0767-22-0602

 
 

■気多大社の御朱印

受付時間は8:30~16:30(夏休み期間中は8:30~18:00)

初穂料は300円です
 

スポンサードリンク

 

■気多大社へのアクセス方法

鉄道を利用する場合
・東京-羽咋(3時間10分)
・東京→北陸新幹線→金沢→七尾線→羽咋

・大阪-羽咋(3時間20分)
・大阪→特急サンダーバード・雷鳥→金沢→七尾線→羽咋

・名古屋-羽咋(3時間30分)
・名古屋→特急しらさぎ→金沢→七尾線→羽咋
 
飛行機を利用する場合
・東京-羽咋(小松空港経由/2時間30分)
・東京→航空機→小松空港→空港バス→金沢→七尾線→羽咋

・東京-羽咋(能登空港経由/2時間)
・東京→航空機→能登空港→ふるさとタクシー→羽咋
 
自動車を利用する場合
・東京-羽咋(7時間)
・関越自動車道→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.

・大阪-羽咋(4時間30分)
・名神高速→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.

・名古屋-羽咋(4時間)
・名神高速→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.

※駐車場200台分完備(無料)

 
 

■「縁結び祈願」をメールで申込むことができます

毎月1日に行われる氣多大社の「ついたち結び」は拝殿で「縁結び祈願」をしてもらえます。また、「ついたち結び」に来られない方は祈願内容をメールで申込んで御祈願をしてもらえます。

願いごとは、送ったその日から一週間、 氣多大社の本殿におそなえされます。
※願いが叶ったら必ず、氣多大社まで「お礼参り」に行きましょう。

★祈願メールの送り先サイト ⇒ https://www.keta.jp/enmusubi/

 
 

■気多大社の「ついたち結び」

「ついたち結び」とは拝殿で神楽をあげ、御祈祷をする月次祭のことで、笙や楽太鼓による雅楽に合わせて神主の方が参拝客の願いが込められた祝詞を読み上げ、巫女さんによる優雅な舞が舞われた後は玉串を奉納します。

「ついたち結び」には当日午前8時30分までに受付をした先着100人までなら誰でも無料で参加することができます。しかも帰りには「御札」を頂くことができ、この御札は自宅の好きな場所に置いておきます。

この「ついたち結び」は1日が休日や祝日と重なった場合かなり混雑します。日によっては100人を超えることもあるようです。
また、夏休みや春休みなどの期間も100人を超える場合もあるそうです。
 
 

■神秘の森「入らずの森」で神聖な霊気を受ける

国の天然記念物にも指定されている気多大社「入らずの森」は1万坪に及ぶ広大な原生林で「文字通り」宮司以外は立ち入り禁止の神社の聖域の森です。
「入らずの森」の入り口にある鳥居の前でお祈りを捧げます。その鳥居から先は入ることはできませんが、神聖な森のパワーを受けることができるはずです。

入り口の鳥居からは見えないのですが、「入らずの森」の中には御祭神である大己貴命、即ち大国主神の父母神、厄除け・開運などにご利益がある素盞鳴尊、良縁・家内安全に御神徳がある奇稲田姫命を御祭神とする奥宮が鎮座しています。
奥宮は直接参拝はできませんが、境内に設置された遙拝所でお参りできます。
 
 

■「むすび神苑」

「入らずの森」の鳥居から右手に進んだ先にある、占いと神事の神である天太玉命を御祭神とした太玉神社の手前の「むすび神苑」と彫られた石の上に周囲にある小石を拾って乗せると幸せになるそうです。
 
 

■気多大社の「福縁的中守」と「きれい結び守」1年間神職の方が毎日御祈願してくれます

参拝した人しか購入できないお守りが「福縁的中守(復縁のお守り)」と「きれい結び守(縁結びのお守り)」(各2000円)です。
御守りには祈願シールが付いていて、シールを受けた人の名前は気多大社本殿にあげられ、1年間神職の方が毎日祈願してくれます。
 
 


 

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中部地方

  関連記事

川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です

川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩 …

愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に

熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …

群馬県 縁切り寺 満徳時 郵送で縁切札・縁結札が申し込めます

恋愛、結婚などの良縁を得るには、これまでの人間関係を清算して、新たな人生を歩まな …

福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …

兵庫県 西宮神社 「十日えびす」には「福男選び」が行われる神社

この西宮神社は、全国に鎮座する「えびす神社」の総本社で創建年は不明です。西宮のえ …

石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社

この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …

鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」

金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …

三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地

椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められて …

奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています

大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …

栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を

門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあ …