深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

   

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る1300年以上の歴史ある神社です。最初は海浜の岩窟にあったといわれていますが、中世に樺山久高という武将によって現在の御崎山中腹に移されました。
古来から「縁結び」の御利益がある神社とされています。

 

 

■御崎神社

所在地:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多佐多岬
   (鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415)

電 話:0994-24-3115(南大隅町観光課)

 

 

 

■御崎神社へのアクセス方法

根占港から佐多岬ロードパークトンネル入口駐車場まで車で約1時間、駐車場より徒歩15分

※佐多岬の駐車場から鬱蒼とした樹木や植物の通りを約400メートほど進むと御崎神社へ着きます。

 
 

 
 

■御崎神社の御朱印

社務所には、宮司さんではなく管理をしている方がいらっしゃるようです。

初穂料:300円

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

福岡 恋木神社 毎年七夕の7月7日に「恋むすび祭」が開催

恋木神社は水田天満宮の末社として建立当初の鎌倉時代より鎮座し、御祭神は「 恋命 …

宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願

小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …

茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も

笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …

東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された

大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りし …

香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する

金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …

茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」

筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 &#8211 …

新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」

居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …

京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます

安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …

大阪のパワースポット サムハラ神社に行ってきました

最近、関西のパワースポットとして注目されている「サムハラ神社」の春の例祭(4月2 …