深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」

      2019/05/05

野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。
野宮大黒天は縁結びの神として有名で、大黒天に参詣し、その横の「お亀石」をなでながらお祈りしますと 一年以内に願い事が成就すると言われています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

野宮神社はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。嵯峨野の清らかな場所を選んで建てられた野宮は、黒木鳥居と小柴垣に囲まれた聖地でした。その様子は源氏物語「賢木の巻」に美しく描写されています。

野宮の場所は天皇の御即位毎に定められ、当社の場所が使用されたのは平安時代のはじめ嵯峨天皇皇女仁子内親王が最初とされています。斎王制度は後醍醐天皇の時に南北朝の戦乱で廃絶しました。その後は神社として存続し、勅祭が執行されていましたが、時代の混乱の中で衰退していきました。そのため後奈良天皇、中御門天皇などから大覚寺宮に綸旨が下され当社の保護に努められ、皇室からの御崇敬はまことに篤いものがありました。

 
 

スポンサードリンク

 
 

野宮神社の黒木鳥居と小柴垣は平安の風情を現在に伝え、源氏物語、謡曲野宮でも有名な当社は、嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れ、学問・恋愛成就・子宝安産等の神様として全国から崇敬を集めています。

境内社の野宮大黒天は縁結びの神として有名で、大黒天に参詣し、その横の「お亀石」をなでながらお祈りしますと、 一年以内に願い事が成就すると言われています。
子宝安産は白福稲荷大明神様へ祈願しましょう。
 
20170702nomiyajinjya

 
 
所在地:京都市右京区嵯峨野宮町1

 

野宮神社へのアクセス

京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約10分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約10分
京都駅から京都市営バス28号系統「野々宮」下車
四条河原町から京都市営バス11号系統「野々宮」下車
京阪三条から京都市営バス11号系統「野々宮」下車

20170702nomiyajinjya2
 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  近畿地方

  関連記事

京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」

六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …

福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率

鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …

東京 十番稲荷神社(麻生十番)「かえる」の石像が復縁の御利益も

「十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)」は麻布十番にあり「ガマ池伝説」ゆかり …

鳥取県 白兎神社で「かなわぬ恋」「片思い」を成就する

白兎神社は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ、神話「因幡の白うさぎ」の …

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社

大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神 …

愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ

愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …

埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所

    慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …