京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠されたことから、安井金比羅宮は古来より「断ち物の祈願所」として信仰されてきました。
戦によって心ならずも阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は、人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、「幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁」を絶切って下さります。ですから、良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても「縁が切れることはない」そうです。
■安井金比羅宮
所在地:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電 話:(075) 561-5127
授与所:午前9時から午後5時30分まで
■安井金比羅宮のアクセス
・京阪本線「祇園四条駅」・阪急京都線「河原町駅」から徒歩15分
・京都市営バス・京阪バス 「東山安井」下車 徒歩1分
※駐車場あり
■縁切り・縁結びの碑(いし)
「縁切り・縁結びの碑」は高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。
安井金比羅宮の縁切り・縁結びは、形代(お札)に願いごと(ここでは切りたい縁と結びたい縁)を書き、その形代を持った状態で大きな石に開けられた穴を潜って往復し、最後にお札を石に貼ります。
※安井金比羅宮の「縁切り・縁結び」では「人間関係以外の縁切り・縁結び」もお願いできます。
※形代(お札)は100円以上の御志納
■安井金比羅宮の御朱印と御朱印帳
頂ける時間 9:00~17:30
※安井金比羅宮では御朱印帳は授与されていません。予め御朱印帳は用意して御参拝しましょう。
■安井金比羅宮の「縁みくじ」
安井金比羅宮の「縁みくじ」とは、あなたが悪縁を切りたい「もの 人 こと」などが、あなたにとって「どれくらいの悪縁なのか」という度合いを知ることができる「おみくじ」です。
悪縁度は0~100%まであり、数字が小さいほど良いということです。
※縁みくじの初穂料は300円です。
■安井金比羅宮の「お守り」を郵送してもらえます
「悪縁切御守」と「えんむすび御守」に限り郵送してもらえます。
ご希望の御守・数・お名前・ご住所をご記入の上、ハガキにてお申込み下さい。
初穂料並びに送料につきましては、御守郵送時に同封いたします郵便振替用紙にてお振込みください。
※「悪縁切御守」は桃色と薄緑色、「えんむすび御守」は赤色と紫色、それぞれ2種類ありますので、ご希望の色をご記入下さい。ご指定がない場合は適宜お送りさせていただきます。
※「悪縁切御守」「えんむすび御守」以外の御守はご郵送できません。
※別途郵送手数料が掛かります。
・悪縁切御守 1体 500円
・えんむすび御守 1体 500円
★お申し込み先
安井金比羅宮
〒605-0823 京都市東山区下弁天町70
電話 075-561-5127 FAX 075-532-2036
関連記事
-
京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です
全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …
-
出雲大社「縁結び」の聖地 10月は恋愛運の御利益が最強
毎年10月(神無月)に日本全国から神様が出雲大社に集まり、人々の「ご縁を結ぶ」相 …
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …
-
東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された
大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りし …
-
京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」
野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。 野宮大黒天 …
-
福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社
太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …
-
静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀
この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
群馬県 縁切り寺 満徳時 郵送で縁切札・縁結札が申し込めます
恋愛、結婚などの良縁を得るには、これまでの人間関係を清算して、新たな人生を歩まな …
-
子安神社 東京八王子最古の神社 安産・子授け・育児のご利益
子安神社は、今からおよそ1250年前、天平宝字三年( …