淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願
「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社です。「おのころ島」を漢字で書くと「自凝島」と書きます。「おのころ島」が出来た神話では「自ずと凝り固まって島となりました」というお話から「自凝島」となり、「国生みの地」と言われる場所となったそうです。
「おのころ島神社」の御祭神は伊弉諾命と伊弉冉命、そうして「菊理媛命(キクリヒメノミコト)」です。この菊理媛命は伊弉諾命、伊弉冉命が喧嘩をした時、二柱の仲を取り持った事から「縁結びの神様」と言われています。「おのころ島神社」には、この三神が祀られているため、縁結びのパワースポットとして人気があります。
芸能人もよく参拝に来るそうですよ。
■おのころ島神社
所在地:兵庫県南あわじ市榎列下幡多415番地
電 話: 0799-42-5320
社務所の受付時間 9:00~17:00
■おのころ島神社の御朱印と御朱印帳
月替わりで「限定御朱印」を授与して頂けます。
■おのころ島神社へのアクセス
・西淡三原ICから車で15分
・三ノ宮バスターミナルから高速バスで69分
※「榎列バス停」から徒歩で10分
■鶺鴒石(セキレイ石)で「縁結び祈願」する方法
★新しい出会いを祈願する
まず、「白い縄」のみを握り、続いて「赤い縄」のみを握る
その後、思いを込めてお祈りする。
★今より二人の絆をより深めることを祈願する
男性は「赤い縄」、女性は「白い縄」を握り、手を繋ぎ思いを込めてお祈りする。
★一人で祈願する場合(相手がいる場合)
「赤い縄」のみを握り、続いて「白い縄」のみを握り、
その後、思いを込めてお祈りする。
■「おのころ島神社」正殿
おのころ島神社の正殿は、伊勢神宮の建物と同じ造りで建てられています。この神社の格式の高さがわかりますよね。
■八百萬神社
正殿の後ろにある神社です。伊弉諾命・伊弉册命の御子神様が祀られています。
■天の浮橋
神話の時代、神々が住む高天原と地上を結んでいた橋がこの「天の浮橋」です。この橋の上から日本で最初の島が創られたそうです。
関連記事
-
茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も
笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …
-
佐賀県 祐徳稲荷神社 豪華絢爛な社殿は必見です
佐賀県の祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つで、別名「鎮西日光」とも呼ばれる豪華絢爛 …
-
香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する
金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …
-
千葉県 縁結び大社(愛染神社)神社内をお参りする『恋の願かけ参り』
関東厄除け三不動、千葉厄除け不動尊内の「縁結び大社」です。この「千葉厄除け不動尊 …
-
大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社
大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神 …
-
愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ
愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …
-
箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法
御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …
-
子安神社 東京八王子最古の神社 安産・子授け・育児のご利益
子安神社は、今からおよそ1250年前、天平宝字三年( …
-
奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び
奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …
-
大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定
大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …