深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社

      2021/04/18

弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひこじんじゃ)は、万葉集にも詠われる古社です。社記によれば和銅4(711)年に社殿が造営されたと記されていて、昔より「おやひこさま」と親しまれています。
御祭神は「天香山命」は「高倉下命(たかくらじのみこと)」とも申し上げ、皇祖天照大御神の御曾孫にあたられます。

万能の御利益で有名で「おやひこ参り」という「金運、商売繁盛」「縁結び」を願う参拝は地元でも有名です。
参拝方法は「二拝 四拍手 一拝」です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■彌彦神社(やひこじんじゃ)

所在地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2

電 話:0256-94-2001 

 

 
 

■彌彦神社へのアクセス

★上越新幹線
「燕三条駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」着⇒
⇒弥彦駅より神社まで約1km 徒歩15分程

※「燕三条駅」よりタクシー利用は約13km 約30分

 

★信越本線
「東三条駅」又は「越後線吉田駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」

※タクシー利用の場合、東三条駅より約18km 約40分、吉田駅より約5km 約10分

 

★北陸自動車
三条燕ICより約13km 約30分
巻潟東ICより約15km 約30分

★国道8号線
三条より約15km、国道116号線吉田より約5km

※無料駐車場有り
 


 
 

スポンサードリンク

 
 

■彌彦神社の御朱印

初穂料:300円

 
 

■彌彦神社のオリジナル御朱印帳

初穂料:1300円

 
 

■御神木

彌彦神社の御神木です。伊夜日子大神様が弥彦の地に宮居を御定めになる折に、携えられていた椎の御杖を地面に立てられて、その椎の杖が根を張り大樹となっと伝えられています。

 
 

■万葉集 弥彦神社を詠んだ二首

「伊夜比古(いやひこ) おのれ神(かむ)さび 青雲のたなびく日すら 小雨そぼ降る」

弥彦のお山 このお山は 
おのずと神々しく 
青雲の美しく棚引く
こんな晴れた日でさえ、
小雨を、ぱらぱらと降らせている 

巻16-3883 作者未詳

 
  
 

                    

「弥彦(いやひこ) 神の麓(ふもと)に 今日(けふ)らもか 鹿の伏すらむ 裘(かはごろも)着て 角つきながら」
              
弥彦の山の麓では 
今日もまた、鹿が畏(かしこ)まって
ひれ伏しているだろうか
毛皮の着物を身に付け
角を頭に戴きながら 

巻16-3884 作者未詳 仏足石歌体

 

神社の背後に聳える弥彦山は、標高634メートルで、山頂には伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様の御神廟があります。

主峰は向かって左側で、古くは「神劒峰(みつるぎのみね)」とも呼ばれたことに対し、向かって右側は「十宝山(とだからやま)」または「多宝山(たほうざん)」と呼ばれ、伊夜日子大神様が十種類の御神宝を納められたと伝えられています。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中部地方,  恋愛成就,  金運

  関連記事

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印

金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御 …

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ

「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は …

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社

「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …

青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ

岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持 …

長野県 白蛇神社(松尾宇陀神社)上田城主が白蛇を鎮め祀ったのが創建

上田城主が上田城の主といわれた白蛇を鎮め祀ったのが創建です。   &n …

東京 烏森神社 「心願色みくじ」で「超大吉」が出るかも

烏森神社の御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこ …

神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ

鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …