新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社
2021/04/18
弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひこじんじゃ)は、万葉集にも詠われる古社です。社記によれば和銅4(711)年に社殿が造営されたと記されていて、昔より「おやひこさま」と親しまれています。
御祭神は「天香山命」は「高倉下命(たかくらじのみこと)」とも申し上げ、皇祖天照大御神の御曾孫にあたられます。
万能の御利益で有名で「おやひこ参り」という「金運、商売繁盛」「縁結び」を願う参拝は地元でも有名です。
参拝方法は「二拝 四拍手 一拝」です。
■彌彦神社(やひこじんじゃ)
所在地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
電 話:0256-94-2001
■彌彦神社へのアクセス
★上越新幹線
「燕三条駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」着⇒
⇒弥彦駅より神社まで約1km 徒歩15分程
※「燕三条駅」よりタクシー利用は約13km 約30分
★信越本線
「東三条駅」又は「越後線吉田駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」
※タクシー利用の場合、東三条駅より約18km 約40分、吉田駅より約5km 約10分
★北陸自動車
三条燕ICより約13km 約30分
巻潟東ICより約15km 約30分
★国道8号線
三条より約15km、国道116号線吉田より約5km
※無料駐車場有り
■彌彦神社の御朱印
初穂料:300円
■彌彦神社のオリジナル御朱印帳
初穂料:1300円
■御神木
彌彦神社の御神木です。伊夜日子大神様が弥彦の地に宮居を御定めになる折に、携えられていた椎の御杖を地面に立てられて、その椎の杖が根を張り大樹となっと伝えられています。
■万葉集 弥彦神社を詠んだ二首
「伊夜比古(いやひこ) おのれ神(かむ)さび 青雲のたなびく日すら 小雨そぼ降る」
弥彦のお山 このお山は
おのずと神々しく
青雲の美しく棚引く
こんな晴れた日でさえ、
小雨を、ぱらぱらと降らせている
巻16-3883 作者未詳
「弥彦(いやひこ) 神の麓(ふもと)に 今日(けふ)らもか 鹿の伏すらむ 裘(かはごろも)着て 角つきながら」
弥彦の山の麓では
今日もまた、鹿が畏(かしこ)まって
ひれ伏しているだろうか
毛皮の着物を身に付け
角を頭に戴きながら
巻16-3884 作者未詳 仏足石歌体
神社の背後に聳える弥彦山は、標高634メートルで、山頂には伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様の御神廟があります。
主峰は向かって左側で、古くは「神劒峰(みつるぎのみね)」とも呼ばれたことに対し、向かって右側は「十宝山(とだからやま)」または「多宝山(たほうざん)」と呼ばれ、伊夜日子大神様が十種類の御神宝を納められたと伝えられています。
関連記事
-
愛知県 三光稲荷神社 ピンクのハート型の絵馬が「縁結び」
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)の創建は明らかではありませんが、天正14年 …
-
宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を
金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …
-
奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています
大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …
-
山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印
金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御 …
-
佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます
この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …
-
大阪 大国主神社 金運がアップするという「種銭」が人気
大国主神社は、「敷津松之宮」(しきつまつのみや)の摂社です。敷津松之宮は、地元大 …
-
京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?
下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …
-
秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社
太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月 …
-
伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます
伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …
-
奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び
奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …