深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社

      2021/04/18

弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひこじんじゃ)は、万葉集にも詠われる古社です。社記によれば和銅4(711)年に社殿が造営されたと記されていて、昔より「おやひこさま」と親しまれています。
御祭神は「天香山命」は「高倉下命(たかくらじのみこと)」とも申し上げ、皇祖天照大御神の御曾孫にあたられます。

万能の御利益で有名で「おやひこ参り」という「金運、商売繁盛」「縁結び」を願う参拝は地元でも有名です。
参拝方法は「二拝 四拍手 一拝」です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■彌彦神社(やひこじんじゃ)

所在地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2

電 話:0256-94-2001 

 

 
 

■彌彦神社へのアクセス

★上越新幹線
「燕三条駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」着⇒
⇒弥彦駅より神社まで約1km 徒歩15分程

※「燕三条駅」よりタクシー利用は約13km 約30分

 

★信越本線
「東三条駅」又は「越後線吉田駅」で弥彦線に乗り換え、終点「弥彦駅」

※タクシー利用の場合、東三条駅より約18km 約40分、吉田駅より約5km 約10分

 

★北陸自動車
三条燕ICより約13km 約30分
巻潟東ICより約15km 約30分

★国道8号線
三条より約15km、国道116号線吉田より約5km

※無料駐車場有り
 


 
 

スポンサードリンク

 
 

■彌彦神社の御朱印

初穂料:300円

 
 

■彌彦神社のオリジナル御朱印帳

初穂料:1300円

 
 

■御神木

彌彦神社の御神木です。伊夜日子大神様が弥彦の地に宮居を御定めになる折に、携えられていた椎の御杖を地面に立てられて、その椎の杖が根を張り大樹となっと伝えられています。

 
 

■万葉集 弥彦神社を詠んだ二首

「伊夜比古(いやひこ) おのれ神(かむ)さび 青雲のたなびく日すら 小雨そぼ降る」

弥彦のお山 このお山は 
おのずと神々しく 
青雲の美しく棚引く
こんな晴れた日でさえ、
小雨を、ぱらぱらと降らせている 

巻16-3883 作者未詳

 
  
 

                    

「弥彦(いやひこ) 神の麓(ふもと)に 今日(けふ)らもか 鹿の伏すらむ 裘(かはごろも)着て 角つきながら」
              
弥彦の山の麓では 
今日もまた、鹿が畏(かしこ)まって
ひれ伏しているだろうか
毛皮の着物を身に付け
角を頭に戴きながら 

巻16-3884 作者未詳 仏足石歌体

 

神社の背後に聳える弥彦山は、標高634メートルで、山頂には伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様の御神廟があります。

主峰は向かって左側で、古くは「神劒峰(みつるぎのみね)」とも呼ばれたことに対し、向かって右側は「十宝山(とだからやま)」または「多宝山(たほうざん)」と呼ばれ、伊夜日子大神様が十種類の御神宝を納められたと伝えられています。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中部地方,  恋愛成就,  金運

  関連記事

佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が

佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …

新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」

居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …

大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も

大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …

岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社

「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …

東京 新田神社「LOVEの石碑」の前で写真を撮ったカップルは幸せに

新田神社の御祭神は新田義興公で「家運隆昌」「家内安全」「厄除招福」「必勝開運」「 …

淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願

「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …