深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

   

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あの出雲大社と並び、国内最大級の大きさです。

三嶋大社にお祀りされているご祭神は、大山祇命(おおやまつみのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)二柱で、こちらの神さまたちを“三嶋大明神”と総称しています。大山祇命は山林農産の守護神。事代主命は、「出雲大社」のご祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと=大黒さま)の息子にあたり、「恵比寿さま」として親しまれています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■三嶋大社

所在地:静岡県三島市大宮町2丁目1ー5

電 話:055-975-0172
 

 
 

■三嶋大社へのアクセス

・JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約15分

・伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分

 

・東名高速道路「沼津IC」から約20分

・三島駅からバスで10分

 

★駐車場

乗用車収容台数:約55台

小型車 200円/1時間ごと

 
 

 
 

■三嶋大社の御朱印

初穂料:300円

客殿にて頂けます。

受付時間は8時30分~17時まで

 

 

■三嶋大社の御朱印帳

御朱印帳(大)1,500円

御朱印帳(小)1,300円

※色は八色あります。
 

 
 

■樹齢1200年といわれる金木犀

樹齢1200年と推定されている金木犀で国の天然記念物に指定されています。

毎年9月上旬と下旬に2度満開を迎えるそうです。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中部地方

  関連記事

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

大阪 大国主神社 金運がアップするという「種銭」が人気

大国主神社は、「敷津松之宮」(しきつまつのみや)の摂社です。敷津松之宮は、地元大 …

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」

六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …

福岡 恋木神社 毎年七夕の7月7日に「恋むすび祭」が開催

恋木神社は水田天満宮の末社として建立当初の鎌倉時代より鎮座し、御祭神は「 恋命 …

鳥取県 白兎神社で「かなわぬ恋」「片思い」を成就する

白兎神社は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ、神話「因幡の白うさぎ」の …

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …

大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定

大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …

千葉県 縁結び大社(愛染神社)神社内をお参りする『恋の願かけ参り』

関東厄除け三不動、千葉厄除け不動尊内の「縁結び大社」です。この「千葉厄除け不動尊 …