深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役

      2019/05/30

八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神で「恋愛成就」で有名なのが島根県松江の八重垣神社です。
この八重垣神社はクシナダヒメが、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の難を避けるために避難したといわれる場所です。
 
 

スポンサードリンク

 
 

八岐大蛇を退治するときスサノヲノミコトが櫛名田比売命を佐草の里の大杉(奥の院)を中心に八重垣を造って隠したといわれています。
片思い中の人や、良い縁に恵まれたい人にはおススメの「縁結び」のパワースポットです。
スサノオノミコトはヤマタノオロチを退治した後、櫛名田比売命の両親の承諾を得て結婚をしたそうで、現在の結婚の形を作ったと言われています。

 
 

■八重垣神社

所在地:島根県松江市佐草町227

電 話: 0852-21-1148

 
 

■八重垣神社の御朱印

受付時間
・3月~11月:8時30分~17時
・12月~2月:9時~16時30分

※御朱印の初穂料は300円です

 

スポンサードリンク

 

■八重垣神社へのアクセス

・JR松江駅より約15分山陰道(松江道)松江中央ICより約6分
・JR松江駅から「八重垣神社行き」(4番乗り場)のバスに乗って約20分「八重垣神社」バス停で下りてすぐ。

※無料駐車場があります

※松江の市バスは、乗るときは後方のドアから、降りるのは前のドアから降ります。

※八重樫神社へのアクセス方法は車以外ではバスのみしかありません。

 
 

■鏡の池

稲田姫命が八岐大蛇の難を避けるため、八重垣にお隠れになった時に飲料水とし、また御姿をお写しになられた池と伝えられています。
この「鏡の池」は「ご縁の遅速を占う池」として知られ、池の奥には稲田姫命をお祀りする「天鏡神社」が鎮座しています。

 
 

■鏡の池の「縁占い」イモリが幸運のシンボル

池に占い用紙を浮かべ、硬貨(10円または100円)をそっと乗せてください。

早く沈めば(15分以内)縁が早く、遅く沈む(30分以上)と縁が遅く、「近くで沈む」と身近な人、「遠くで沈む」と遠方の人とご縁があると伝えられています。
恋愛、結婚等の縁に限らず色々な縁や願い事、また代理でその方を思いながらの占いもできます。

池には稲田姫命のお取り次ぎ役のイモリが住んでいて、占いの紙を沈めるお手伝いをしてくれるとのこと。
占いの紙の上をイモリが横切って泳いだり、紙をつついたりすると大変な吉縁に恵まれるそうです。

 
 

■連理玉椿(夫婦椿)

夫婦椿とは、二本の木が一本の木になっている椿でとても珍しい椿です。
年によってはこの夫婦椿に二葉が現れることもあそうで、その葉がまるで愛の象徴であるかのようにハート型になっているそうです。
この珍しいハート型の葉は神社社務所の奥に飾られているのでぜひ拝見してみましょう。

 
 

 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中国、四国地方

  関連記事

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …

東京 日枝神社 日枝神社の社殿の両隣には神猿像が

日枝神社(ひえじんじゃ)は江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる神社です。武蔵野開 …

縁結びの神様「赤坂氷川神社」

氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …

静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい

静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …

淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願

「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …

茨城県 大宝八幡宮 高額宝くじ当選者が相次ぎ総額40億円

大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、大宝元年(701年)に創建された大分県の宇 …

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …