深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された

      2019/05/30

大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。この大國魂大神は、出雲の大国主神のことで「縁結び、厄除け・厄払い」の神様です。
 
 

スポンサードリンク

 
 

創建は景行天皇41(西暦111年)年5月5日とされ、1900年以上のとても歴史のある神社で、武蔵国の一之宮から六之宮の神様が合祀されていることから「六所明神、六所宮」と称されています。
この大國魂神社では、文久元年(西暦1861年)に、新撰組の近藤勇の「天然理心流4代目襲名披露試合」が行なわれました。

 
 

■大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)

所在地:東京都府中市宮町3-1

TEL:042-362-2130

 
 

■大國魂神社の御朱印

拝殿に向かって左側に大きな社務所があり、こちらで御朱印を頂きましょう。

御朱印の受付時間:9時~16時30分半まで

初穂料 300円

※大國魂神社オリジナルの御朱印帳はありません。

※全国総社会の御朱印帳はあります(初穂料 1500円)

 
 

■大國魂神社の開門時刻

中雀門(赤い門)の開門時間にあわせて、参拝いただけます。

・4月1日~9月14日→午前6時~午後6時

・9月15日~3月31日→午前6時30分~午後5時

 

スポンサードリンク

 

■大國魂神社へのアクセス方法

京王線府中駅より徒歩5分

JR武蔵野線・南武線府中本町駅より徒歩5分

【中央自動車道】
・新宿方面より・・・稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分
・八王子方面より・・府中スマートICで降り、約10分

※無料駐車場があります
府中街道「府中本町駅入口」信号脇の新西参道よりお入りください。
「ラウンドワン」斜め向かい、大きな鳥居が目印です。

 
 

■樹齢千年を超える大イチョウの御神木

大國魂神社の御本殿の裏手にある「ご神木」は、樹齢千年を超える大イチョウで、まさに神様が宿っていると感じられるパワースポットです。

 
 

■北条政子も安産祈願した「宮乃咩(みやのめ)神社」

本殿へ向かう参道の左手側にあるのが、「宮乃咩(みやのめ)神社」です。御祭神は、安産の神・演芸の神といわれる「天鈿女命(あめのうずめのみこと)」です。
この「宮乃咩神社」は、御本殿と同時代の創建とされ歴史のある神社で、北条政子が安産祈願したことから「安産祈願」の神社として有名です。
「安産祈願・安産御礼」として、底に穴を開けた“ひしゃくをが奉納します。

 
 

■「住吉神社」「大鷲神社」で開運祈願を

「恋愛成就」するには、まず「開運祈願」であなた自身の総合的な運気を強めましょう。
本殿むかって右側にあるのが、「住吉神社」「大鷲(おおとり)神社」一つの神社二つの神様が合祀されています。

住吉神社のご祭神は、表筒男命、中筒男命、底筒男命。こちらの三筒男命(住吉三神)は、海上守護の神・除災招福の神さまです。
大鷲神社のご祭神は大鷲大神です。もともとは武運を守護する神さまとして信仰されていましたが、現在は開運の神、商売繁盛の神さまとして親しまれています。

 
 

■「亀石」と「鶴石」

扉に立派な菊の紋章がある随神門(ずいじんもん)いう門を入ると、左右に「亀石」と「鶴石」という石がが置いてあります。開運のパワーを頂けるかも。

 

 

■巽神社(たつみじんじゃ)の、人の顔に似た狛犬が人気です

巽神社の狛犬ですがが、右の狛犬が人の顔に似ている狛犬として有名みたいです。確かに人の顔にそっくりでユーモラスですよ。

 
 

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  関東地方

  関連記事

京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」

野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。 野宮大黒天 …

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …

大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う

住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …

島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社

美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …

新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も

白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …

福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率

鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …

新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」

居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …