宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社
2021/04/18
竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられる倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の神々をお祀りしています。
御創建は人皇54代仁明天皇の承和9年(西暦842)で、小野篁卿が陸奥守として御着任の際、東北開拓・産業開発の大神として御創建され、平泉藤原三代、仙台藩主伊達家歴代をはじめ、多くの人々に崇められていて、境内には江戸時代につくられた向唐門や、二層の随身門が建っています。
■竹駒神社(たけこまじんじゃ)
鎮座地:宮城県岩沼市稲荷町1-1
電 話:0223-22-2101
主祭神:倉稲魂神、保食神、稚産霊神
■竹駒神社へのアクセス
・東北本線・常磐線「岩沼駅」から徒歩で20分
・仙台東部道路「岩沼IC」から車で10分
※無料駐車場があります
■竹駒神社の御朱印
初穂料:300円
■竹駒神社のオリジナル御朱印帳
初穂料1500円
■竹駒神社の芭蕉句碑
芭蕉百年忌にあたる寛政5年(1793)竹駒神社境内の北東部に建てられました。芭蕉が二木の松を詠んだ句「桜より松は二木を三月越し」が刻まれています。
関連記事
-
-
愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ
愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …
-
-
愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に
熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …
-
-
京都 御金神社 人気の「福財布」が金運を授けてくれるかも
「御金神社(みかねじんじゃ)」は京都の中心地にあり、24時間参拝可能なので観光客 …
-
-
新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も
白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …
-
-
箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法
御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …
-
-
香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する
金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …
-
-
鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …
-
-
福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社
太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …