深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ

      2021/04/18

「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は「天照大神(家庭平和の神)」「大山祇神(山の幸、海の幸の神)」「倉稲魂命(金運、健康守護の神)」です。

もともとは地元の産土神でしたが、現在では「金運や商売繁盛」の御利益が頂けると、山の中にある神社ながら多くの人が全国から訪れています。
苔むした264段の石段を上りますので歩きやすい靴で参拝しましょう。
途中は見事な巨木が立ち並んでいますので森林浴も。夏場は虫よけスプレーも持参したほうが良いかもしれません。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■茂宇気神社(もうけじんじゃ)

所在地:鳥取県鳥取市鹿野町河内4410

社務所:鳥取県鳥取市鹿野町鷲峰889

電 話: 0857-84-2099
 

 
 

■茂宇気神社へのアクセス

JR「浜村駅」から日の丸バス「河内行き」20分 ⇒
⇒「毛古屋」下車⇒徒歩15分

 

※茂宇気神社の「社務所」は、茂宇気神社から車で数分の所にあります。

 
 

 
 

スポンサードリンク

 
 

■茂宇気神社の御朱印

茂宇気神社の社務所:鳥取県鳥取市鹿野町鷲峰889

茂宇気神社から鳥取方面へ向かって2kmほどの所に宮司さんの「自宅兼社務所」があります。
国道沿いに「茂宇気神社 社務所」という看板が立っています。
社務所のすぐ上の山に鷲峯神社(じゅうぼうじんじゃ)があります。
 

 

「社務所」の玄関は閉まっていますのでブザーを押してください。

宮司さんが不在のときは、書置きの御朱印を頂けます。

書置きの御朱印の初穂料は200円です。

 
 

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中国、四国地方,  恋愛成就,  金運,  出世、成功

  関連記事

宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願

小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …

石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます

気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと …

埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所

    慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …

東京 日枝神社 日枝神社の社殿の両隣には神猿像が

日枝神社(ひえじんじゃ)は江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる神社です。武蔵野開 …

宮城県 金華山 黄金山神社 日本最古の金運パワー神社

聖武天皇の御世 天平21年(西暦749年)に天皇に黄金を献上した史実から、産金の …

大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定

大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …

千葉県 玉前神社は「女性へのご利益」が人気のパワースポット

この「玉前神社(たまさきじんじゃ)」は、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめ …

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …

淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願

「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …

奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています

大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …