京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠されたことから、安井金比羅宮は古来より「断ち物の祈願所」として信仰されてきました。
戦によって心ならずも阿波内侍とお別れにならざるを得なかった崇徳上皇は、人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、「幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁」を絶切って下さります。ですから、良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても「縁が切れることはない」そうです。
■安井金比羅宮
所在地:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電 話:(075) 561-5127
授与所:午前9時から午後5時30分まで
■安井金比羅宮のアクセス
・京阪本線「祇園四条駅」・阪急京都線「河原町駅」から徒歩15分
・京都市営バス・京阪バス 「東山安井」下車 徒歩1分
※駐車場あり
■縁切り・縁結びの碑(いし)
「縁切り・縁結びの碑」は高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。
安井金比羅宮の縁切り・縁結びは、形代(お札)に願いごと(ここでは切りたい縁と結びたい縁)を書き、その形代を持った状態で大きな石に開けられた穴を潜って往復し、最後にお札を石に貼ります。
※安井金比羅宮の「縁切り・縁結び」では「人間関係以外の縁切り・縁結び」もお願いできます。
※形代(お札)は100円以上の御志納
■安井金比羅宮の御朱印と御朱印帳
頂ける時間 9:00~17:30
※安井金比羅宮では御朱印帳は授与されていません。予め御朱印帳は用意して御参拝しましょう。
■安井金比羅宮の「縁みくじ」
安井金比羅宮の「縁みくじ」とは、あなたが悪縁を切りたい「もの 人 こと」などが、あなたにとって「どれくらいの悪縁なのか」という度合いを知ることができる「おみくじ」です。
悪縁度は0~100%まであり、数字が小さいほど良いということです。
※縁みくじの初穂料は300円です。
■安井金比羅宮の「お守り」を郵送してもらえます
「悪縁切御守」と「えんむすび御守」に限り郵送してもらえます。
ご希望の御守・数・お名前・ご住所をご記入の上、ハガキにてお申込み下さい。
初穂料並びに送料につきましては、御守郵送時に同封いたします郵便振替用紙にてお振込みください。
※「悪縁切御守」は桃色と薄緑色、「えんむすび御守」は赤色と紫色、それぞれ2種類ありますので、ご希望の色をご記入下さい。ご指定がない場合は適宜お送りさせていただきます。
※「悪縁切御守」「えんむすび御守」以外の御守はご郵送できません。
※別途郵送手数料が掛かります。
・悪縁切御守 1体 500円
・えんむすび御守 1体 500円
★お申し込み先
安井金比羅宮
〒605-0823 京都市東山区下弁天町70
電話 075-561-5127 FAX 075-532-2036
関連記事
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
-
京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です
全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …
-
-
東京 十番稲荷神社(麻生十番)「かえる」の石像が復縁の御利益も
「十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)」は麻布十番にあり「ガマ池伝説」ゆかり …
-
-
神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ
鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …
-
-
福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社
太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …
-
-
茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」
筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 – …
-
-
島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役
八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …
-
-
新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社
弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひ …
-
-
京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?
下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …
-
-
大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …