深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

      2019/05/30

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社です。

なぜ「阿蘇神社」は強力なパワースポットといわれるのかというと、阿蘇神社が中央構造線と呼ばれる、九州から関東地方まで繋がる断層上にあるのです。
そうして、この中央構造線とよばれる断層上には伊勢神宮、諏訪大社、高野山、豊川稲荷など、由緒正しい神社仏閣がなぜか多く集まっているのです。古代の人々は、強いパワーが集まる場所を知っていたのでしょうか?

 
 

スポンサードリンク

 
 

■阿蘇神社

所在地:熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1

電話:0967-22-0064

休日: 無休

 

参拝時間 6:00~18:00

御札所  9:00~17:00

駐車場:バス4台 普通車70台(無料)

 
 

■阿蘇神社の御朱印と御朱印帳

★御朱印

初穂料  300円

受付時間 9時~17時

受付場所 社務所

 
 

★御朱印帳

表は金地に楼門の刺繍、裏に違い鷹の羽と阿蘇神社の文字が織り込まれています。

初穂料  1500円(御朱印代含)

受付時間 9時~17時

受付場所 社務所

 

 

スポンサードリンク

 

■阿蘇神社へのアクセス方法

JR豊肥線「宮地駅下車 徒歩15分 バス「阿蘇神社前」下車

※肥後大津-阿蘇間は不通

九州自動車道 熊本インターより国道57号、ミルクロードを経由して阿蘇方面へ約80分

 
 

 
 

■阿蘇神社のパワースポット

★楼門

日本三大楼門のひとつに数えられる阿蘇神社の楼門ですが、残念ながら熊本地震で楼門など6社が倒壊しました。

※現在再建中です。

 

 
 

★願掛け石

拝殿の右手にある「神石」です。古代から神石とされている石だそうで、3回石を撫でてから願い事をかけると叶うとされています。

 

 
 

★神の泉

大楼門の前にある「神の泉」で不老長寿の御神水といわれています。

 

 
 

★縁結びの松

縁結びのご利益があるとされる松です。

男性は左から2回、女性は右から2回まわるとご利益があるとされます。

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願

「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

滋賀県 豊満神社 宮司さんの占いが当たると評判です

「豊満神社(とよみつじんじゃ)」は琵琶湖の東側鎮座する神社です。御祭神は大国主命 …

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

子安神社 東京八王子最古の神社 安産・子授け・育児のご利益

    子安神社は、今からおよそ1250年前、天平宝字三年( …

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法

御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …

長野県 諏訪大社 「御柱祭」で有名な日本最古の神社のひとつ

この「諏訪大社」は全国にある諏訪大社の総本社です。諏訪湖を挟んで南にあるの上社の …

江島神社 御朱印帳の見開きに御朱印二つ頂くと真ん中に「参拝」の文字も

「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。江戸 …