福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット
この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社です。宗像大社は「宗像三女神」を祀る三つのお宮の総称で、玄界灘の沖ノ島の「沖津宮」には「田心姫神(たごりひめのかみ)」大島の「中津宮」には「湍津姫神(たぎつひめのかみ)」、九州本土の「辺津宮」には「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」が鎮座しています。
沖ノ島で発見された古代の祭祀遺跡からは、鏡や勾玉、金の指輪、ペルシャ製のガラス片など10万点出土し「海の正倉院」とも呼ばれています。沖ノ島は女人禁制で、男性でも年に一度の「沖津宮現地大祭」のときしか立ち入ることはできません。
国宝に認定された8万点もの出土品は「辺津宮」の境内にある「神宝館」で見ることができます。
■宗像大社
★宗像大社辺津宮
所在地:福岡県宗像市田島2331
電 話: 0940-62-1311
★宗像大社中津宮
所在地:福岡県宗像市大島1811
電 話:0940-72-2007
■宗像大社へのアクセス
★宗像大社辺津宮(福岡県宗像市田島2331)
九州自動車道 若宮インターから約20分 / 古賀インターから約25分
【主要駅から東郷駅まで】
JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から快速約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分
【東郷駅から宗像大社までのバス】
JR東郷駅大社口下車、 神湊波止場行きバス(宗像大社経由)で『宗像大社前』まで約12分
【天神から宗像大社までのバス】
『天神・日銀前』から『宗像大社前』まで約62分
★宗像大社中津宮(福岡県宗像市大島1811)
JR鹿児島本線『東郷駅』までは『JR博多駅』から約30分、『JR小倉駅』からは快速約40分
●東郷駅から神湊港まで
JR東郷駅下車、福間行きバス(神湊経由)で『神湊波止場』まで約20分
●神湊から大島まで
市営渡船「しおかぜ」またはフェリー「おおしま」で大島港へ
■宗像大社 神宝館
宗像大社辺津宮の境内にあります。
・開館時間 9:00~16:30(最終入館16:00)
・休館日 年中無休
■宗像大社の御朱印
初穂料:300円
★辺津宮の御朱印
御朱印は入り口付近の「宗像大社祈願殿」の中で頂けます。
★中津宮と沖津宮の御朱印
両方とも中津宮の授与所で頂けます。
■宗像大社の御朱印帳
宗像大社のオリジナル御朱印帳
初穂料:1500円(御朱印込み)
■相生の樫(宗像大社辺津宮)
高宮祭場に向かう途中にある御神木が「相生の樫」です。
この御神木は、2本の幹から伸びた枝が夫婦のように仲睦まじく結ばれたように見えることから「相生の樫」といわれています。
■宗像三女神降臨の地「高宮祭場」
宗像三女神の降臨地と伝えられているのが「高宮祭場」です。
沖ノ島と並び我が国の祈りの原形を今に伝える全国でも数少ない古代祭場で、ここはパワースポットとしても有名だそうです。
関連記事
-
-
あなたの恋愛運、結婚運がアップする、京都のお寺と神社を紹介します
1000年の都といわれる「京都」には、由緒あるお寺や神社がたくさんあります。長い …
-
-
大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も
大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …
-
-
川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です
川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩 …
-
-
京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って …
-
-
千葉県 玉前神社は「女性へのご利益」が人気のパワースポット
この「玉前神社(たまさきじんじゃ)」は、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめ …
-
-
宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願
小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …
-
-
福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い
気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。 …
-
-
鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …
-
-
京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」
野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。 野宮大黒天 …
-
-
栃木県 美人弁天 美人を証明するお守り「美人証明」
「美人弁天」は厳島神社の御祭神・市杵島姫命の分身で、明治維新前は、「明石弁天祀」 …