深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

      2019/05/30

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」(他は「羽衣伝説」「浦島伝説」)の佐用姫が祀られている神社です。

「松浦佐用姫伝説」とは、宣化2年(537年)佐用姫は新羅に出征のため唐津に立ち寄った大伴狭手彦(おおとものさでひこ)と恋に落ちます。
船出の日、佐用姫は鏡山から遠ざかる船に領巾(ひれ)を振り続けます。それでも名残が尽きず船を追いかけた佐用姫は悲しみに暮れ「石」になってしまったという伝説です。

この「佐與姫神社」は佐用姫が石になったと伝わる「望夫石」が祀られています。祈願すれば「縁結び」の御利益があるとされています。「佐與姫神社」は田島神社拝殿への階段の途中にある、朱塗りの建物です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■佐與姫神社(田島神社)

所在地:佐賀県唐津市呼子町加部島3965-1

電 話: 0955-82-3347

 


 
 
 

■佐與姫神社へのアクセス方法

唐津市内から国道204号を利用して呼子へ。
⇒呼子大橋を渡り、丁字路を右折。
⇒右手に海を見ながら道なりに進み、案内板に従って田島神社へ。
 

JR:JR唐津線、筑肥線唐津駅から、タクシー利用で40分
 

バス:大手口バスセンターから、昭和バス「呼子行き」乗車、「呼子(終点)」で
   「加部島行き」に乗り換え、バス停 「加部島中部」下車、徒歩3分
 

※駐車場あり 30台(無料)
 


 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

佐賀県 武雄神社 樹齢3000年 御神木のパワーが凄い

「武雄神社」は武内宿禰(たけのうちのすくね)を主祭神とし「開運、厄除け」をはじめ …

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社

    太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月 …

京都祇園 八坂神社 湧き水は「美容水」として女性に人気です

恋人の聖地といわれる京都の「八坂神社」は「祇園さん」とも呼ばれ7月の祇園祭で知ら …

京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?

下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …

静岡県 伊豆山神社 境内には小泉今日子さんが奉納した鳥居も

静岡県の伊豆山神社は、全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源 …

櫟谷七野神社「浮気封じ、復縁」祈願が郵送でも申し込めます

京都の櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)の社伝によれば、平安時代文徳天皇( …