群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537)に鎮祭せり」と社記にあり、元は「波己曽(はこそ)の大神」と称し後に「妙義」と改められそうです。
江戸時代には関東平野の北西に位置し、江戸の乾天門(北西)の鎮めとして歴代の徳川将軍家に深く信仰されました。社殿は江戸時代建築の趣を持った壮麗なもので、国の重要文化財にも指定されていて、緑豊かな境内は大河ドラマのロケ地としてもたびたび使用されています。
■妙義神社(みょうぎ じんじゃ)
所在地:群馬県富岡市妙義町妙6
電 話:0274-73-2119
■妙義神社へのアクセス
・JR高崎駅から信越線「松井田駅」で下車、タクシーで10分。
・信越線「磯部駅」からタクシーで15分。
・関越・上信越自動車道 松井田・妙義ICから5分
※無料駐車場あり
■妙義神社の御朱印
総門をくぐり右側に授与所があります。
初穂料:300円
■妙義神社のオリジナル御朱印帳
初穂料:1500円(御朱印含む)
■樹齢500年の大杉
樹齢500年の大杉3本杉に囲まれた三角形の空間が、最近パワースポットとして評判になっています。
関連記事
-
-
静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀
この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …
-
-
福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い
気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。 …
-
-
静岡県 伊豆山神社 境内には小泉今日子さんが奉納した鳥居も
静岡県の伊豆山神社は、全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源 …
-
-
長野県 諏訪大社 「御柱祭」で有名な日本最古の神社のひとつ
この「諏訪大社」は全国にある諏訪大社の総本社です。諏訪湖を挟んで南にあるの上社の …
-
-
愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ
愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …
-
-
奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています
大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …
-
-
新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も
白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …
-
-
新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社
弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひ …
-
-
京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って …
-
-
京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが
この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …