群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537)に鎮祭せり」と社記にあり、元は「波己曽(はこそ)の大神」と称し後に「妙義」と改められそうです。
江戸時代には関東平野の北西に位置し、江戸の乾天門(北西)の鎮めとして歴代の徳川将軍家に深く信仰されました。社殿は江戸時代建築の趣を持った壮麗なもので、国の重要文化財にも指定されていて、緑豊かな境内は大河ドラマのロケ地としてもたびたび使用されています。
■妙義神社(みょうぎ じんじゃ)
所在地:群馬県富岡市妙義町妙6
電 話:0274-73-2119
■妙義神社へのアクセス
・JR高崎駅から信越線「松井田駅」で下車、タクシーで10分。
・信越線「磯部駅」からタクシーで15分。
・関越・上信越自動車道 松井田・妙義ICから5分
※無料駐車場あり
■妙義神社の御朱印
総門をくぐり右側に授与所があります。
初穂料:300円
■妙義神社のオリジナル御朱印帳
初穂料:1500円(御朱印含む)
■樹齢500年の大杉
樹齢500年の大杉3本杉に囲まれた三角形の空間が、最近パワースポットとして評判になっています。
関連記事
-
-
大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定
大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …
-
-
秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社
太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月、役の行者小角の創建と伝えら …
-
-
佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます
この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …
-
-
茨城県 大宝八幡宮 高額宝くじ当選者が相次ぎ総額40億円
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、大宝元年(701年)に創建された大分県の宇 …
-
-
岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気
阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …
-
-
宮城県 金華山 黄金山神社 日本最古の金運パワー神社
聖武天皇の御世 天平21年(西暦749年)に天皇に黄金を献上した史実から、産金の …
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
-
石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます
気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと …
-
-
香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する
金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …
-
-
新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も
白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …