佐賀県 祐徳稲荷神社 豪華絢爛な社殿は必見です
2021/04/18
佐賀県の祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つで、別名「鎮西日光」とも呼ばれる豪華絢爛な社殿は、江戸時代に建設されたものといわれています。
九州では太宰府天満宮についで人気のある神社として知られています。初詣でも佐賀県でもっとも人気のある神社で、また紅葉の名所としても人気です。
その歴史は、鹿島藩主鍋島直朝に嫁いだ後陽成天皇の曾孫女である萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請したことに発します。のちに、萬子媛が入定して「祐徳院」と名乗ったことから、祐徳稲荷神社と呼ばれるようになりました。
■祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)
所在地:佐賀県鹿島市古枝1855
電 話:0954-62-2151
■祐徳稲荷神社へのアクセス
長崎自動車道 武雄北方ICまたは嬉野ICより鹿島方面へ30~40分
JR長崎本線 特急 博多駅~肥前鹿島駅(約1時間)⇒
⇒タクシー(バス) 肥前鹿島駅~祐徳稲荷神社(約10分)
■祐徳稲荷神社の御朱印
初穂料:300円
■祐徳稲荷神社で御朱印を頂く作法
(1)先に受付に御朱印帳を預けてください。
・境内に入って、左奥の社務所の左側にある受付で御朱印帳の受付を行ってます。
・参拝中に御朱印を記入してくれます。
(2)参拝
・御朱印帳をあずけたら、社務所の右側にある神楽殿から参拝をしてください。
(3)受付で御朱印帳を受け取ります。
・受付で番号札を渡し、御朱印帳を受け取ります。
・御朱印の初穂料300円を払います。
■祐徳稲荷神社のオリジナル御朱印帳
祐徳稲荷神社では紺とピンクの2種類の御朱印帳があります。
※御朱印を受けられた方には祐徳オリジナル「あぶらとりがみ」が頂けます。
初穂料:1000円
関連記事
-
-
京都 地主神社 京都を代表する縁結びの縁結びの神様
地主神社の社伝によれば、地主神社の創建年代は、神代(かみよ)つまり日本の建国以前 …
-
-
東京 日枝神社 日枝神社の社殿の両隣には神猿像が
日枝神社(ひえじんじゃ)は江戸三大祭の一つ「山王祭」が行われる神社です。武蔵野開 …
-
-
愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ
愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
東京 十番稲荷神社(麻生十番)「かえる」の石像が復縁の御利益も
「十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)」は麻布十番にあり「ガマ池伝説」ゆかり …
-
-
あなたの恋愛運、結婚運がアップする、京都のお寺と神社を紹介します
1000年の都といわれる「京都」には、由緒あるお寺や神社がたくさんあります。長い …
-
-
奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び
奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …
-
-
京都 御金神社 人気の「福財布」が金運を授けてくれるかも
「御金神社(みかねじんじゃ)」は京都の中心地にあり、24時間参拝可能なので観光客 …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …