深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

鳥取県 白兎神社で「かなわぬ恋」「片思い」を成就する

   

白兎神社は、大兎大明神あるいは兎の宮白兎大明神といわれ、神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記される由緒明らかな神社です。
神話に登場する大国主命と八上姫との縁を取りもたれた「縁結び」の神様として、平成22年に「恋人の聖地」に認定されました。

特に、「かなわぬ恋」をかなえ、特定の人「片思いの人」との親交を深めるといわれています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■白兎神社

所在地:鳥取県鳥取市白兎603番地

電 話:0857-59-0047

社務所授与時間 : 通常 9:00 ~ 16:00

 
 

■白兎神社へのアクセス

路線バス・JR鳥取駅から日ノ丸バスで約40分 (白兎神社前バス停下車)

※「白兎神社前」へ行ける鹿野線は5番乗り場から乗車
 ・土曜日で1日に6本、
 ・午前中は1時間に1本。
 ・午後からは2時間に1本になります。

 

自動車・中国自動車道「佐用JCT」ー 鳥取自動車道「鳥取IC」・鳥取ICから車で約20分 (佐用JCTから車で約1時間30分)

※無料駐車場:道の駅「神話の里 白うさぎ」駐車場 と共用・125台(普通車111台・大型車14台)

 
 

 
 
 


スポンサードリンク

 
 

■白兎神社の御朱印帳

初穂料:1000円

 
 

■結び石

初穂料:500円

元々は鳥居の上へ投げ上げて、うまく乗れば良いことがあると云われる石ですが、兔の石像へ願いを込めて奉納する人も多いようです。
また家へ持って帰りお守りとすることもできます。

 
 

■白兎起請文

白兎神社には、「白兎起請文」で「恋愛成就」などを神様に祈願することができます。起請文(きしょうもん)とは、人が契約を交わす時に、破らないことを神仏に誓う文書です。

 
★ 白兎神社での「白兎起請文」の手順

1.道の駅「神話の里白うさぎ」で、起請文(神符3枚1組:330円)を購入します。

 
2.白兎神社へ参拝します。

 

3.神社で神符3枚に同じ約束事を書き、誓い合う2人の名前を記入します。
 ※良縁を求める場合は「自分の名前のみ」を記入してください。


 

4.1枚は神社の「受入れ箱」へ入れます。


 

5.残り2枚はお互いが持ち帰り大切に保管します。

 

※受入れ箱の起請文は白兎観光協会が白兎神社で、厳かにお焚き上げをしてくれます。

 
 

■道の駅 神話の里 白うさぎ(白兎神社の隣にあります)

住所: 鳥取県鳥取市白兎613

TEL 0857-59-6700

営業時間 7:00~22:00

駐車場 有

 
 

 
 

 - ■神社 寺 パワースポット,  中国、四国地方,  片思い

  関連記事

栃木県 日光東照宮 江戸を守る為に作られた社

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在す …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …

茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も

笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ

「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …

島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社

美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …

山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印

金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御 …