三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地
2019/05/30
椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められている「猿田彦大神」を祀っています。
この椿大神社にある「招福の玉」をなでながら「祓へ給へ、清め給へ、六根清浄」と3回唱えると願いが叶うとのこと。さらに「かなえ滝」を撮影し、スマホの待受画面にすると「恋が実る」とか。
田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社(つばきぎし)」は夫婦円満、縁結びの神として崇敬されていて神前挙式も行っています。
■椿大神社(つばきおおかみやしろ)
住所: 三重県 鈴鹿市山本町1871
TEL:059-371-1515
参拝日の出~日の入り、
授与所は8時~17時(1月中は参拝状況により延長の場合あり)
駐車場/500台(1/1~3は1300台)
■椿大神社へのアクセス方法
・東名阪自動車道 鈴鹿インターより10分(名古屋より約40分、大阪より2時間)
・新名神鈴鹿PAより2分(スマートインターのため、ETC車のみ出入り可能)
・JR四日市駅下車 三重交通バスにて椿大神社行き、約1時間
・近鉄四日市駅下車 三重交通バスにて椿大神社行き、約55分
・近鉄平田町駅下車 鈴鹿市C-BUSにて椿・平田線、約50分
・JR加佐登駅下車 鈴鹿市C-BUSにて椿・平田線、約40分

関連記事
-
-
神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ
鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …
-
-
茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」
筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 – …
-
-
京都 地主神社 京都を代表する縁結びの縁結びの神様
地主神社の社伝によれば、地主神社の創建年代は、神代(かみよ)つまり日本の建国以前 …
-
-
江島神社 御朱印帳の見開きに御朱印二つ頂くと真ん中に「参拝」の文字も
「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。江戸 …
-
-
千葉県 縁結び大社(愛染神社)神社内をお参りする『恋の願かけ参り』
関東厄除け三不動、千葉厄除け不動尊内の「縁結び大社」です。この「千葉厄除け不動尊 …
-
-
東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地
この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …
-
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …
-
-
東京 烏森神社 「心願色みくじ」で「超大吉」が出るかも
烏森神社の御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこ …
-
-
石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社
この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …
-
-
出雲大社「縁結び」の聖地 10月は恋愛運の御利益が最強
毎年10月(神無月)に日本全国から神様が出雲大社に集まり、人々の「ご縁を結ぶ」相 …