大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社
2019/07/02
大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神・事代主命(戎さん)・外三神です。
歴史は古く、推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際に西方の鎮護神として祀ったのが始まりとされ、その後、福徳、商業の繁栄を祈念する神としても篤く信仰されるようになりました。
現在では、年の最初の祭りとして「十日戎」の3日間に約100万人を超える参詣者が訪れます。
■今宮戎神社
所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号
電 話:06-6643-0150
■今宮戎神社へのアクセス
・地下鉄御堂筋線「大国町駅」3番出口より東へ徒歩5分
・地下鉄堺筋線恵「美須町駅」5番出口より西へ徒歩5分
・南海高野線「今宮戎駅」降りてすぐ
・阪堺線「恵美須町駅」西へ徒歩5分
・JR「新今宮駅」北へ徒歩10分、または南海高野線に乗り換え「今宮戎駅」すぐ
■今宮戎神社の御朱印
主祭神の中の一柱、えびす神の御朱印です。
初穂料:300円
※1月9日~11日までの「十日戎」の期間中は、福笹があしらわれた「十日戎」限定の御朱印が授与されます。
※また、通常の「えびす大神」の御朱印も、十日戎の期間中は日付の部分に「十日戎」と記載されます。
■今宮戎神社の御朱印帳
今宮戎神社のオリジナル御朱印帳は無いようです。
関連記事
-
-
群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …
-
-
宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願
小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい
静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …
-
-
京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?
下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …
-
-
福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット
この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …
-
-
大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …
-
-
京都 今宮神社 目指せ「玉の輿」
今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社で社格は旧府社、別名「玉 …
-
-
福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い
気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。 …
-
-
東京 烏森神社 「心願色みくじ」で「超大吉」が出るかも
烏森神社の御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこ …