深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

大阪 今宮戎神社「えべっさん」として親しまれている神社

      2019/07/02

大阪では商売の神様「えべっさん」として親しまれている神社です。御祭神は天照皇大神・事代主命(戎さん)・外三神です。

歴史は古く、推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際に西方の鎮護神として祀ったのが始まりとされ、その後、福徳、商業の繁栄を祈念する神としても篤く信仰されるようになりました。
現在では、年の最初の祭りとして「十日戎」の3日間に約100万人を超える参詣者が訪れます。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■今宮戎神社

所在地:大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6番10号

電 話:06-6643-0150 

 

 
 

■今宮戎神社へのアクセス

・地下鉄御堂筋線「大国町駅」3番出口より東へ徒歩5分

・地下鉄堺筋線恵「美須町駅」5番出口より西へ徒歩5分

・南海高野線「今宮戎駅」降りてすぐ

・阪堺線「恵美須町駅」西へ徒歩5分

・JR「新今宮駅」北へ徒歩10分、または南海高野線に乗り換え「今宮戎駅」すぐ

 

 

 

■今宮戎神社の御朱印

主祭神の中の一柱、えびす神の御朱印です。

初穂料:300円

※1月9日~11日までの「十日戎」の期間中は、福笹があしらわれた「十日戎」限定の御朱印が授与されます。

※また、通常の「えびす大神」の御朱印も、十日戎の期間中は日付の部分に「十日戎」と記載されます。

 
 

■今宮戎神社の御朱印帳

今宮戎神社のオリジナル御朱印帳は無いようです。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  近畿地方,  金運

  関連記事

茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」

筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 &#8211 …

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

大阪府 御霊神社 御神木「肌守りの木」は美肌のご利益も

大阪の「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」は「縁結び」「美肌」「金運」「厄除け」の神 …

宮城県 金華山 黄金山神社 日本最古の金運パワー神社

聖武天皇の御世 天平21年(西暦749年)に天皇に黄金を献上した史実から、産金の …

島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社

美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …

京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」

六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …

京都祇園 八坂神社 湧き水は「美容水」として女性に人気です

恋人の聖地といわれる京都の「八坂神社」は「祇園さん」とも呼ばれ7月の祇園祭で知ら …