深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ

      2019/05/30

岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持つ由緒ある神社です。重文に指定されている門や社殿、彫刻がとても見ごたえあります。
元々は陸奥津軽の開拓神でしたが、あらゆる願いが叶うとされています。特に水の気が強い神社とされていて、桜の季節にはパワーが強まるそうです。

岩木山神社の御祭神の「顕國魂神(うつしくにたまのかみ)」は、出雲大社のご祭神「大国主大神」の別名なのです。ですから岩木山神社にお参りすると「縁結び」で有名な出雲大社と同じ御利益を得ることができるのです。
岩木山神社の社殿の外観が日光の東照宮に似ていることから「奥日光」とも呼ばれています。

この岩木山神社の楼門の前に安置されている逆立ちした「狛犬」をスマホの待ち受け画像にすると「恋愛運がアップする」とも言われています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■岩木山神社

住所:青森県弘前市百沢字寺沢27

TEL:0172-83-2135

・参拝日・時間:午前8:30~午後5:00
・休日・休み(定休日)はありません
・御朱印はあります
・無料駐車場が50台あります
 
 

■岩木山神社の御祭神・主祭神

顕国魂神
多都比姫神
宇賀能売神
大山祇神
坂上刈田麿命
 
 

■岩木山神社のパワースポット

★禊所の湧水

参拝の前に手や口を清める場所が「禊所」ですが、ここの水は岩木山からの湧水なので体内の邪気を取り除き、清浄なパワー頂くことができます。

 

★逆立ちした「狛犬」は恋愛運アップのパワーが

岩木山神社の楼門にある狛犬ですが、上向きの狛犬は「金運」アップのパワーを、下向きの狛犬は「恋愛運」アップのパワーがあると言われています。スマホの待受画面にすると良いそうですよ。
 


 

スポンサードリンク

 

■岩木山神社の御朱印とお守り

御朱印は楼門の前、参道の左手にある守札授与所でいただくことができます。

「北門鎮護」と書かれたシンプルな御朱印です。

初穂料:300円
 

岩木山神社は桜が有名なので、桜をモチーフとしたお守りが多いですよ。

 
 

■岩木山神社へのアクセス方法

・JR奥羽本線「弘前駅」から車で40分

・弘前駅バスターミナルより「弘南バス」枯木平行にて約40分乗車し、「岩木山神社バス停」で下車して徒歩12分です。

 ※バスターミナルで日曜、祝日1日券、1000円を買うとお得ですよ。
 


 
 

■岩木山神社の歴史

岩木山神社は約1200年ほど前の宝亀11年(780年)に社殿を山頂に創建したのが起りといわれ、延暦19年に征夷大将軍坂上田村麿がこれを再建し、十腰内に下居宮を建立し、山頂の社を奥宮としました。

寛治5年には神宣によって下居宮を現在地に遷座したのが現在の岩木山神社となっています。
本殿、奥門、瑞垣、拝殿、中門、楼門は江戸時代初期から元禄時代にかけて代々の弘前藩主が造営・寄進したもので重要文化財に指定されています。
また旧暦8月1日に行われる祭事(お山参詣)も重要無形民俗文化財に指定されています。
 
 

 


 
 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  北海道、東北地方

  関連記事

京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが

この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …

奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び

奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …

神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ

鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …

足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定

足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …

福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社

太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …

大阪府 御霊神社 御神木「肌守りの木」は美肌のご利益も

大阪の「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」は「縁結び」「美肌」「金運」「厄除け」の神 …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

栃木県 日光東照宮 江戸を守る為に作られた社

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在す …