栃木県 美人弁天 美人を証明するお守り「美人証明」
「美人弁天」は厳島神社の御祭神・市杵島姫命の分身で、明治維新前は、「明石弁天祀」といわれていました。 昔この里に清泉が湧く池があったので、水にゆかりの深い神として奉祀したと伝えられています。
「美人弁天」に祈願すると美と健康、長命の三願が叶うといわれています。日本唯一の「美人証明」を発行する神社です
■美人弁天
所在地:栃木県足利市本城2丁目1860
電 話: 0284-41-1382(プロス内美人弁天事務局)
※「美人弁天」の御開扉日は「第一 第三 日曜日」のみです。
※本城厳島神社も社務所が空いているのは月に2回だけです。
■美人弁天へのアクセス方法
・浅草駅から特急りょうもう号で約70分
・伊勢崎駅から約40分
⇒東武伊勢崎線「足利市駅」下車
・ 高崎駅から約60分
・小山駅から約40分
⇒JR両毛線「足利駅」下車
東武「足利市駅」/JR「足利駅」から 徒歩 約20分
※無料駐車場あり
■「なで弁天」とは
この「厳島神社」の美人弁天は、別名「なで弁天」とも呼ばれ、
美人弁天をなでることにより、「健康・長命・美」のご利益が得られると言われています。
■美人弁天の御朱印
御開扉日の 第一 第三 日曜日に 御朱印が授与されます。
第一、 第三、 日曜日の10時から16時まで
※上記以外は御朱印は頂けませんので注意してください。
初穂料:300円
※第一 第三 日曜日以外の日は「美人証明」がいただける「大麦工房ロア」さんで書き置きの御朱印がいただけるそうです。
「大麦工房ロア」:栃木県足利市朝倉町3-34
■美人弁天の「美人証明」とは
足利市「厳島神社」で発行される、「美人」を証明するお守りで、カードサイズとハガキサイズの2種類あます。
この「美人証明」を身につけることにより、弁天の有り難い弁天力のご加護が頂けます。
※第1、第3、日曜日の「開扉日」に社務所で頂けます。
初穂料:100円
関連記事
-
-
佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が
佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
-
滋賀県 豊満神社 宮司さんの占いが当たると評判です
「豊満神社(とよみつじんじゃ)」は琵琶湖の東側鎮座する神社です。御祭神は大国主命 …
-
-
足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定
足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …
-
-
京都 上賀茂神社 紫式部も恋愛成就の祈願をした神社
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、京都市北区にある神社で通称は上賀茂神 …
-
-
島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社
美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …
-
-
愛知県 三光稲荷神社 ピンクのハート型の絵馬が「縁結び」
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)の創建は明らかではありませんが、天正14年 …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
茨城県 大宝八幡宮 高額宝くじ当選者が相次ぎ総額40億円
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、大宝元年(701年)に創建された大分県の宇 …
-
-
長野県 諏訪大社 「御柱祭」で有名な日本最古の神社のひとつ
この「諏訪大社」は全国にある諏訪大社の総本社です。諏訪湖を挟んで南にあるの上社の …