愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ
愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「商売繁盛」の神様で延享三年(西暦1746年)に奉祀されました。
ざるの中に金銭、宝くじ等を入れ、御神水で洗い清めると、「金運招福、商売繁盛、宝くじ」などの福徳利益が授かると云われています。
また、境内の「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」は「恋の三社めぐり」の一社で、御利益は「悪い縁を断ち切って、良縁に結ばれる」とされています。
■金神社(こがねじんじゃ)
所在地:愛知県名古屋市北区山田町3-25
電 話:052-981-5695
授与所:午前9時~午後5時
■金神社へのアクセス
・大曽根駅 JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン 『大曽根』駅 降車 徒歩7分。
・国道19号線『山田郵便局北』交差点を東折、100m程。
・名二環 勝川IC 4km
・名古屋高速 黒川IC 3.2km
■金神社の御朱印
山田天満宮の社務所では「山田天満宮」と「金神社」の御朱印の二種類が授与されます
初穂料:300円
■金神社のオリジナル御朱印帳
「金神社」ではなく「山田天満宮」のオリジナル御朱印帳が授与されています。
初穂料:1200円(山田天満宮の御朱印含む)
■金神社の銭洗い(黄金洗い)
黄金(こがね)洗いとも云い、ざるの中に財宝または金銭、くじ等を入れ、「えびす様 だいこく様」に御神水をそれぞれ三度かけ、その流れ出ました御神水にて洗い清めると、金運招福、商売繁盛、開運くじなどの福徳利益の御神徳を授かると云われています。
※宝くじは、必ずビニール袋などに入れてお清めしてください。
■平成の竹取物語「釈迦如来座像復古木」
境内に大きな木の切り株が祀られています。
平成6年に、山田天満宮から建設業の方がクスノキの切り株を譲り受けたそうで、そのクスノキを切ろうとすると、その切り株から釈迦如来座像が現れたそうです。
釈迦如来座像は高さ16cmほどの鋳物製で、クスノキが成長する過程でその中に取り込んで大きくなったのだろうということ。
まさに「平成の竹取物語」ですね。その実物の切り株がこの釈迦如来座像復古木です。
関連記事
-
-
愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い
愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …
-
-
あなたの恋愛運、結婚運がアップする、京都のお寺と神社を紹介します
1000年の都といわれる「京都」には、由緒あるお寺や神社がたくさんあります。長い …
-
-
京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」
六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ
岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持 …
-
-
埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所
慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …
-
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …
-
-
佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が
佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …
-
-
栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を
門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあ …
-
-
宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を
金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …