深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です

      2019/05/30

川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩乳命と 手摩乳命の夫婦神様。さらにその娘であり、素盞嗚尊の妃神でもある奇稲田姫命。そうして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、また出雲大社の「縁結びの神様」としても知られる大己貴命の五柱の神様です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■川越氷川神社

所在地: 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3

電 話:049-224-0589

 
 

■御朱印

川越氷川神社の社務所で頂けます

受付時間:9時~17時

 
 

■川越氷川神社の御朱印帳

★薄いベージュがベースとなっていてピンクや黄色、紫やオレンジといったお花の刺繍された御朱印帳

初穂料:1000円

 

★表紙の色が12色もあり、それぞれの色によって表紙の「結びの形」が違う御朱印帳

初穂料:1500円

 


スポンサードリンク

 

■川越氷川神社へのアクセス

・R東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバスを利用

★「川越駅」よりバス

・東武バス・7番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車

・東武バス・1番乗場 「喜多町」下車徒歩5分
 神明町車庫・城西高校行に乗車ください。

・小江戸巡回バス「氷川神社前」 徒歩0分
※川越の観光名所を回る巡回型のバスです。川越駅西口よりご乗車
※「一日フリー乗車券」もあります

 

★「本川越駅」よりバス

・東武バス・5番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車

・東武バス 「喜多町」下車徒歩5分
 神明町車庫・城西高校行に乗車

 
 

■川越氷川神社が主催する縁結びのパーティ「赤い糸の会」

川越氷川神社が主催する縁結びのパーティですので、真剣に出会いを求めている男女が集まります。平成31年3月の開催で80回目の開催となました。

※開催日などの詳細は下記事務局にお問合せください。

〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11 氷川会館 赤い糸の会事務局

 

【内 容】
 縁結びの神様を祀る氷川神社での良縁祈願や、
 パーティー会場での1 対1のPRタイム、
 スイーツを召し上がりながらのフリータイムなど

【参加資格】
 結婚を真剣に考えている29 歳以上の独身男女

【募集人数】
 男性・女性ともに各15名程度
 応募数が定員を超えた場合は抽選となります。

【参加会費】 
 男性・女性ともに4,000円

 
 

■川越氷川神社では毎日20名限定で、話題の「縁結び玉」を無料で頂けます

「川越氷川神社」では、境内の小石を持ち帰り、大切にすることで「良縁祈願」が叶うと言われています。
毎日巫女さんがひとつひとつ拾い集めた小石を麻の網で包んだ「縁結び玉」は、毎朝神職がお祓いをしてくれます。

この話題の「縁結び玉」は、毎朝8時に無料で20体が限定配布されます。
「縁結び玉」の引換券は社務所においてあり、午前8時に「結び玉」と引き換えてくれます。
しかし、朝早く行ってもなかなかこの引換券を入手するのは難しいとのことです。欲しい人は早起きして参拝しましょう。

 
 

■川越氷川神社のお守り「運命の赤い糸」「縁結び玉」「結い紐のもと」

川越氷川神社の「運命の赤い糸」は「縁結びの神様」のお力を「目に見える」かたちに表わしています。

 

★縁結び玉

川越氷川神社に古くから伝わる、「境内の玉砂利を持ち帰り、たいせつにすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を巫女が麻の網に包み、神職がお祓いしたものです。

相手にめぐり会えたとき、おふたり揃ってお参りのうえ、この「縁結び玉」を神社に戻してください。その際、神社からおふたりのご縁が永く固く結ばれるよう祈願した「結い紐のもと」を頂けます。

「縁結び玉」は生涯の伴侶と出会う時まで、ずっとたいせつにお持ちください。麻の網が古くなった際には、社務所に持って行けば、新しく包み直してくれます。

 

★結い紐のもと

これからの人生をともに歩もうと決めたお二人が頂ける特別なお守りです。「結い紐のもと」は、「結い紐」ふたつ分の長さの、一本の水引を用いて編み上げています。

 
 

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  関東地方

  関連記事

石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社

この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …

栃木県 日光二荒山神社 杉板が表紙の御朱印帳が人気です

奈良時代の天応2年(782年)勝道上人によって開かれた神社で、日光二荒山神社(に …

子安神社 東京八王子最古の神社 安産・子授け・育児のご利益

    子安神社は、今からおよそ1250年前、天平宝字三年( …

福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社

太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …

青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ

岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持 …

京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」

六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

京都 地主神社 京都を代表する縁結びの縁結びの神様

地主神社の社伝によれば、地主神社の創建年代は、神代(かみよ)つまり日本の建国以前 …

愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に

熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …

栃木県 日光東照宮 江戸を守る為に作られた社

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在す …