秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社
太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月、役の行者小角の創建と伝えられています。延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂東夷征討の際、戦勝を祈願して堂宇を建立、奉納された御鏑は神宝として今に伝えられています。
御祭神は、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)(別称 大国主命・大黒さま) 国作りの神・縁結びの神・家庭円満の神。少彦名大神(すくなひこなのおおかみ) 病気平癒の神・医薬の神。三吉霊神(みよしのおおかみ)秋田で生まれた守護神で 力の神・勝負の神・勝利成功・事業繁栄の神。
■太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)
所在地:秋田県秋田市広面字赤沼3の2
電 話:018-834-3443
■太平山三吉神社へのアクセス
JR秋田駅より
・タクシー 東口より約6分 『赤沼の三吉神社まで』とお伝え下さい
・バス 正面口(西口)より【太平方面行き】乗車約10分⇒
⇒「三吉神社入口」下車徒歩2分(秋田中央交通)
■太平山三吉神社の御朱印
社務所は拝殿のすぐ横に看板があり、扉を開けるとそこが社務所です。
初穂料:300円
■太平山三吉神社のオリジナル御朱印帳
初穂料:800円(御朱印含む)
関連記事
-
-
神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ
鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …
-
-
京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って …
-
-
静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい
静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …
-
-
鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …
-
-
福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率
鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …
-
-
島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社
美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …
-
-
熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる
阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …
-
-
京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?
下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …
-
-
三重県 二見興玉神社 伊勢神宮参拝の前に身を清める神社
古来から伊勢神宮参拝の前に二見が浦を訪れ禊を行って、身を清めたといいます。現在は …
-
-
大阪 大国主神社 金運がアップするという「種銭」が人気
大国主神社は、「敷津松之宮」(しきつまつのみや)の摂社です。敷津松之宮は、地元大 …