福岡県 竈門(かまど)神社 「再会の木」に復縁祈願
竈門神社は1350年以上の長い歴史をもつ神社で、主祭神の玉依姫命(たまよりひめのみこと)は、魂(玉)と魂を引き寄せる(依)ということで、男女の良縁「縁結び」の御利益がある神社として有名です。
竈門神社の「お札お守り授与所」は一見カフェのようにも見えるガラス張りのモダンな建物で、世界的なデザイナーや建築家により設計されたそうです。
■竈門神社
所在地:福岡県太宰府市内山883
電 話: 092-922-4106
お守りお札授与所:8:00~19:00
■竈門神社へのアクセス
・太宰府天満宮から車で5分ほどです。
・最寄駅は、西鉄「太宰府天満宮駅」
・西鉄太宰府天満宮駅からコミュニティバス「まほろば」で約10分
※バス停は35号線の車道を渡って「福岡銀行」の前にあります。
■竈門神社の御朱印帳
ピンクとブルーがあります。
初穂料:1500円
■むすびの糸
竈門神社のお守りの中で1番人気ともいわれているのが「むすびの糸」です。
手首や足首などに巻き、いつも身につけていると恋が叶うそうです。
■「再会の木」復縁・再会の御利益が
拝殿の右側にある「サイカチ」の木は、復縁の御利益があるパワースポットとして人気です。神功皇后が親しい人達との再会を願い、宝満山にサイカチの木を植えたという伝承から、木に向かって好きな人との再会を願えば、願いが成就されるといわれます。
再会だけでなく、まだ出会っていない良縁への願いも叶えてくれるとか。
■愛敬の岩
目を閉じて左の岩から右の岩に向かって歩き、無事にたどり着けたら恋が叶うといわれています。
■水鏡
拝殿の左手前の地面に「水鏡」があります。この水鏡に顔を映し、綺麗に顔が映れば願いが成就されるそうです。
関連記事
-
-
茨城県 大宝八幡宮 高額宝くじ当選者が相次ぎ総額40億円
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、大宝元年(701年)に創建された大分県の宇 …
-
-
島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役
八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …
-
-
福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い
英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …
-
-
千葉県 縁結び大社(愛染神社)神社内をお参りする『恋の願かけ参り』
関東厄除け三不動、千葉厄除け不動尊内の「縁結び大社」です。この「千葉厄除け不動尊 …
-
-
福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率
鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …
-
-
大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も
大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …
-
-
宮崎県 青島神社 「恋の三神事」で恋愛成就の必勝祈願
小さな島の中央にあるのが「青島神社」です。この青島神社には「海幸彦(うみさちひこ …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願
「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …
-
-
宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を
金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …