香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する
金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金刀比羅(ことひら)神社、琴平(ことひら)神社、金比羅(こんぴら)神社の総本宮。「こんぴらさん」の愛称で親しまれています。御祭神は大物主命と崇徳上皇をあわせ祀っています。
参道口から御本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段があります。「こんぴら」という名前は、サンスクリット語の「クンビーラ」(ガンジス川に住むワニが神格化されたものを指す)が語源だと言われています。
■金刀比羅宮
所在地:香川県仲多度郡琴平町892ー1
電 話: 0877-75-2121
★御本宮 御扉開・御扉閉時刻
4月~9月
御扉開 午前6時、御扉閉 午後6時
10月~3月
御扉開 午前6時、御扉閉 午後5時
・御祈祷受付時間 午前9時~午後5時まで
■金刀比羅宮へのアクセス
・JR 土讃本線「琴平駅」下車 徒歩20分
(JR岡山駅より瀬戸大橋線経由の直通特急で60分)
・高松琴平電鉄「琴電琴平駅」下車 徒歩15分
(高松築港駅より60分)
■金刀比羅宮の御朱印
初穂料:300円
・金刀比羅宮 御本宮
785段の石段を登りきった御本宮で頂けます。
・白峰神社
金刀比羅宮から奥社に向かう途中の朱色の神社です。
※宮司さんが不在の時は御本宮で一緒に頂く事が出来ます。
・嚴魂神社
1368段、奥社の神社です。
■金刀比羅宮の御朱印帳
初穂料:1500円(御朱印含む)
■幸福の黄色いお守り
御本宮神札授与所にて「幸福の黄色いお守り」 と「ミニこんぴら狗」のセット(初穂料 1,500円)がオススメです。
金刀比羅宮のご利益は、「金運」や「縁結び」から「商売繁盛」などあらゆる御利益を頂けます。
関連記事
-
-
佐賀県 祐徳稲荷神社 豪華絢爛な社殿は必見です
佐賀県の祐徳稲荷神社は日本三大稲荷の一つで、別名「鎮西日光」とも呼ばれる豪華絢爛 …
-
-
鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …
-
-
東京 十番稲荷神社(麻生十番)「かえる」の石像が復縁の御利益も
「十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)」は麻布十番にあり「ガマ池伝説」ゆかり …
-
-
東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された
大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りし …
-
-
福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社
太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …
-
-
鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ
「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は …
-
-
宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を
金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …
-
-
愛知県 三光稲荷神社 ピンクのハート型の絵馬が「縁結び」
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)の創建は明らかではありませんが、天正14年 …
-
-
大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定
大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …
-
-
佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます
この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …