深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

      2021/04/18

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられる倉稲魂神、保食神、稚産霊神の三柱の神々をお祀りしています。

御創建は人皇54代仁明天皇の承和9年(西暦842)で、小野篁卿が陸奥守として御着任の際、東北開拓・産業開発の大神として御創建され、平泉藤原三代、仙台藩主伊達家歴代をはじめ、多くの人々に崇められていて、境内には江戸時代につくられた向唐門や、二層の随身門が建っています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■竹駒神社(たけこまじんじゃ)

鎮座地:宮城県岩沼市稲荷町1-1

電 話:0223-22-2101

主祭神:倉稲魂神、保食神、稚産霊神
 

 
 

■竹駒神社へのアクセス

・東北本線・常磐線「岩沼駅」から徒歩で20分

・仙台東部道路「岩沼IC」から車で10分

※無料駐車場があります

 
 

 

 

■竹駒神社の御朱印

初穂料:300円

 
 

■竹駒神社のオリジナル御朱印帳

初穂料1500円

 

 
 

■竹駒神社の芭蕉句碑

芭蕉百年忌にあたる寛政5年(1793)竹駒神社境内の北東部に建てられました。芭蕉が二木の松を詠んだ句「桜より松は二木を三月越し」が刻まれています。
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  北海道、東北地方,  金運,  出世、成功

  関連記事

東京 烏森神社 「心願色みくじ」で「超大吉」が出るかも

烏森神社の御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこ …

福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い

英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が

佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …

佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます

この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …

大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も

大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …

伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます

伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …

福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率

鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …

島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社

美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …