深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

   

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る1300年以上の歴史ある神社です。最初は海浜の岩窟にあったといわれていますが、中世に樺山久高という武将によって現在の御崎山中腹に移されました。
古来から「縁結び」の御利益がある神社とされています。

 

 

■御崎神社

所在地:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多佐多岬
   (鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠415)

電 話:0994-24-3115(南大隅町観光課)

 

 

 

■御崎神社へのアクセス方法

根占港から佐多岬ロードパークトンネル入口駐車場まで車で約1時間、駐車場より徒歩15分

※佐多岬の駐車場から鬱蒼とした樹木や植物の通りを約400メートほど進むと御崎神社へ着きます。

 
 

 
 

■御崎神社の御朱印

社務所には、宮司さんではなく管理をしている方がいらっしゃるようです。

初穂料:300円

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

東京 新田神社「LOVEの石碑」の前で写真を撮ったカップルは幸せに

新田神社の御祭神は新田義興公で「家運隆昌」「家内安全」「厄除招福」「必勝開運」「 …

新潟県 彌彦神社 万葉集にも詠まれた歴史ある神社

弥彦山を背景に、樹齢400年を超えるスギやケヤキに包まれた新潟県の彌彦神社(やひ …

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …

岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社

「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …

福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社

太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …

大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う

住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …

京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが

この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …

滋賀県 豊満神社 宮司さんの占いが当たると評判です

「豊満神社(とよみつじんじゃ)」は琵琶湖の東側鎮座する神社です。御祭神は大国主命 …

福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …

大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も

大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …