深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び

   

奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社」は大国主命と須勢理姫命の「夫婦神」を祀った「夫婦大國神社」が鎮座してます。

この「夫婦大國神社」は夫婦円満と縁結びのご利益があることで知られていて、「夫婦大國神社」は春日大社の本殿より南東200mほど行った奥の院参道にあります。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■春日大社

所在地:奈良県奈良市春日野町160

電 話:0742-22-7788

 
★拝観時間
・夏期(4月~9月)6:00~18:00
・冬期(10月~3月)6:30~17:00

 

 
 

■春日大社へのアクセス方法

・JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から奈良交通バス(春日大社本殿行)「春日大社本殿」下車約11~15分、

・奈良交通バス(市内循環外回り)約9~13分「春日大社表参道」下車、徒歩約10分

 
★春日大社館の専用駐駐車場

料金:1000円(100台駐車可) 

※すぐに満車になるようです。

 
 

 
 


スポンサードリンク

 
 

■春日大社の御朱印

春日大社の御朱印は4種類あります。

初穂料:300円

 
★授与所

・春日大社本殿の授与所でいただける御朱印(授与所は春日大社の南門から入ってすぐ左)

・夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)でいただける御朱印(3種類)

 夫婦大國社の授与所では「若宮神社」「金龍神社」「夫婦大國社」の御朱印が頂けます。

 

※他にも「若宮十五社めぐり」「水谷九社めぐり」で、すべての神社・遥拝所のお参りを済ませた人に授与される特別な御朱印もあります。(初穂料:1500円)

 
 

■春日大社の御朱印帳

春日大社の御朱印帳には社紋である「下がり藤」が右上に箔押しされた織物柄の3色(柿色、青、濃紺)があります。

初穂料:1200円

 

 
 

■夫婦大國神社

夫婦大國神社は「夫婦」のご縁を授けてくれる神さまです。妻の須勢理姫命の御神像には、手にしゃもじを持ち、頭に洗濯用の桶をのせています。

「しゃもじ」に願い事を書いて奉納すると御利益があるそうですよ。また、ハート型の絵馬で縁結び祈願をし、紙を水につけると文字が浮かんでくる「水占い」も人気です。

 

 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  近畿地方

  関連記事

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

秋田県 太平山三吉神社 役の行者小角の創建の神社

    太平山三吉神社は、天武天皇の白鳳2年(673年)5月 …

香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する

金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …

京都祇園 八坂神社 湧き水は「美容水」として女性に人気です

恋人の聖地といわれる京都の「八坂神社」は「祇園さん」とも呼ばれ7月の祇園祭で知ら …

伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます

伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …

愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い

愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …

石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社

この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …

岩手県 盛岡八幡宮 境内にある縁結美神社の「赤い結び紐」

盛岡八幡宮は今から延宝8年(1680年)第29代南部重信公により建立され、盛岡の …

大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定

大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …