深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率

      2019/05/30

鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をもつ神社です。

この鷲尾愛宕神社では、30歳代~50歳代の独身男女の為に定期的に「お見合いイベント」を企画するほど、恋愛、結婚に対する思い入れは強力ですよ。さらに、独身の子供を持つ親御さんへのアドバイスも行っているほど「結婚」へのサポートが凄いです。

鷲尾愛宕神社の御本殿の横には、もう一つの神社「宇賀神社」があり、こちらは商売繁盛、家内安全、金運、世界平和、国家安泰、芸能上達、必勝など多彩な御神徳があります。
 
 

スポンサードリンク

 
 

■鷲尾愛宕神社

住所:福岡県福岡市西区愛宕2-7-1

電話:092-881-0103
 
 

■鷲尾愛宕神社 神社主催のカップル誕生率55%「婚活パーティー」が凄い

鷲尾愛宕神社が主催する「お茶コン」という婚活パーティーでは、これまでに300人(男女半数ずつ)が参加して82組のカップルが誕生しているそうです。なんと、カップル誕生率55%という高確率の「婚活パーティー」です。
この高確率の理由ですが、なんといっても神社主催の「婚活パーティー」であることが一番の理由でしょう。

神社主催ですから、参加する男女も本気で結婚を考えている真面目な人ばかり集まるのは当然ですよね。また、この婚活パーティーでは専門のスタッフも参加してい参加男女のサポートもしてくれるそうです。

これまで異性と一度もつき合ったことが無いという人でも、安心して参加できるそうですよ。フリータイムでも「一人ぽっち」となる事など心配無用だそうです。
この「お茶コン」では、「告白タイム」というような事は無く、アンケートで個人的に会いたい人を第一希望から第三希望まで記入し、後日マッチング結果をスタッフから連絡を受けるシステムです。ですから、大勢の前で「告白」する勇気が無い男性でも、「誰にも告白されなかったらどうしよう」と不安な女性でも、そんな心配は無用です。

※「お茶コン」の詳細については鷲尾愛宕神社にお問い合わせください
 

スポンサードリンク

 

■鷲尾愛宕神社へのアクセス方法

市営地下鉄の「室見駅」1番出口から、徒歩約15分

愛宕神社があるのは愛宕山(標高60m)の頂上です。

車で山の中腹までは車で登れます。神社周辺にいくつか駐車場があります。
 
 

■鷲尾愛宕神社の「お願い地蔵さん」

境内にある「お願い地蔵さん」は、体の悪い人は、お地蔵さんの同じ箇所をさすると良いとのことです。抱っこしたら全部のご利益があるそうですよ。
 
 

■愛宕神社からの眺めが最高です

愛宕山(標高60m)の頂上にある愛宕神社から福岡市を一望できます。ここから見る福岡市内の夜景も綺麗なことで有名ですよ。
 
 


 

 
 

 
 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  九州、沖縄地方

  関連記事

三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地

椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められて …

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」

金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …

箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法

御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …

茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も

笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …

東京 新田神社「LOVEの石碑」の前で写真を撮ったカップルは幸せに

新田神社の御祭神は新田義興公で「家運隆昌」「家内安全」「厄除招福」「必勝開運」「 …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ

愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「 …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に

熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …