鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
2021/04/18
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみこと) 御祭神とする神社で「国土経営、開運、国造り」の神様をお祀りしています。そうして、天之常立尊を御祭神とする神社は全国でも数少ないと言われています。
境内には、樹齢600年位と云われているサワラとチャンチンの2本の大木があります。このチャンチンは中国より取り寄せたものと考えられていて、鳥取県内ではチャンチンの木はこの1本しか確認されていません。
神社の札所の横には「願かけ 当選感謝絵馬」が集められている所があります。そこには「宝くじが当たった」とか「入手が難しいコンサートのチケットが当選した」とか感謝の言葉が書かれた絵馬がたくさん奉納されています。
■金持神社(かもち じんじゃ)
所在地:鳥取県日野郡日野町金持1490
電 話:0859-72-0481
創建: 810年
主祭神: 天之常立神、八束水臣津野命、淤美豆奴神
札所開所時間:10:00~16:00まで
■金持神社へのアクセス
JR伯備線「根雨駅」下車⇒
⇒駅からはタクシーか、町営バスで金持神社「神社札所前」まで
⇒札所から徒歩5分
※根雨駅ではタクシーが待機していません
日本交通根雨営業所(タクシー)0859-72-0219 に連絡してください
■金持神社の御朱印と御朱印帳
金持神社の札所(売店)で授与して頂けます。
受付時間 10:00~16:00 年中無休
初穂料:300円
★オリジナル御朱印帳
表紙が金色の御朱印帳です。
初穂料:2000円
■金運を運んでくれる、金持神社の「黄色いハンカチ」
宝くじを当てたい人が必ず買うといわれるのが、金持神社の「黄色いハンカチ」です。
この「黄色いハンカチ」の使い方ですが、「宝くじ」に運気が入るように優しく「ふゎ~っ」と宝くじを包み、そうして神棚など目線より高い所に保管しておくと金運や宝くじ運がアップするといわれています。
※「黄色いハンカチ」は金持神社のオンラインショップでも購入できます。
関連記事
-
-
奈良県 大神神社 「赤い糸」の伝説の由来といわれています
大神神社(おおみわじんじゃ)は、『古事記』や『日本書紀』に記される日本最古の神社 …
-
-
東京 大國魂神社 新撰組 近藤勇の天然理心流襲名試合が開催された
大國魂神社は、大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)を武蔵国の守り神としてお祀りし …
-
-
京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが
この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …
-
-
愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い
愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …
-
-
栃木県 門田稲荷神社 日本三大縁切稲荷のひとつで悪縁を切って良縁を
門田稲荷神社は源義家が戦勝祈願のために創建したとされる下野國一社八幡宮の境内にあ …
-
-
新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も
白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比 …
-
-
奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び
奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …
-
-
神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ
鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …
-
-
佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社
佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …
-
-
大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も
大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …