鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」
2021/04/18
金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみこと) 御祭神とする神社で「国土経営、開運、国造り」の神様をお祀りしています。そうして、天之常立尊を御祭神とする神社は全国でも数少ないと言われています。
境内には、樹齢600年位と云われているサワラとチャンチンの2本の大木があります。このチャンチンは中国より取り寄せたものと考えられていて、鳥取県内ではチャンチンの木はこの1本しか確認されていません。
神社の札所の横には「願かけ 当選感謝絵馬」が集められている所があります。そこには「宝くじが当たった」とか「入手が難しいコンサートのチケットが当選した」とか感謝の言葉が書かれた絵馬がたくさん奉納されています。
■金持神社(かもち じんじゃ)
所在地:鳥取県日野郡日野町金持1490
電 話:0859-72-0481
創建: 810年
主祭神: 天之常立神、八束水臣津野命、淤美豆奴神
札所開所時間:10:00~16:00まで
■金持神社へのアクセス
JR伯備線「根雨駅」下車⇒
⇒駅からはタクシーか、町営バスで金持神社「神社札所前」まで
⇒札所から徒歩5分
※根雨駅ではタクシーが待機していません
日本交通根雨営業所(タクシー)0859-72-0219 に連絡してください
■金持神社の御朱印と御朱印帳
金持神社の札所(売店)で授与して頂けます。
受付時間 10:00~16:00 年中無休
初穂料:300円
★オリジナル御朱印帳
表紙が金色の御朱印帳です。
初穂料:2000円
■金運を運んでくれる、金持神社の「黄色いハンカチ」
宝くじを当てたい人が必ず買うといわれるのが、金持神社の「黄色いハンカチ」です。
この「黄色いハンカチ」の使い方ですが、「宝くじ」に運気が入るように優しく「ふゎ~っ」と宝くじを包み、そうして神棚など目線より高い所に保管しておくと金運や宝くじ運がアップするといわれています。
※「黄色いハンカチ」は金持神社のオンラインショップでも購入できます。
関連記事
-
-
群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …
-
-
佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が
佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …
-
-
宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社
竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …
-
-
佐賀県 武雄神社 樹齢3000年 御神木のパワーが凄い
「武雄神社」は武内宿禰(たけのうちのすくね)を主祭神とし「開運、厄除け」をはじめ …
-
-
鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社
九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …
-
-
福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット
この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
千葉県 玉前神社は「女性へのご利益」が人気のパワースポット
この「玉前神社(たまさきじんじゃ)」は、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめ …
-
-
大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …
-
-
伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます
伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …