深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です

      2019/05/30

川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩乳命と 手摩乳命の夫婦神様。さらにその娘であり、素盞嗚尊の妃神でもある奇稲田姫命。そうして、素盞嗚尊と奇稲田姫命のご子孫ともお子様ともいわれ、また出雲大社の「縁結びの神様」としても知られる大己貴命の五柱の神様です。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■川越氷川神社

所在地: 埼玉県川越市宮下町2丁目11-3

電 話:049-224-0589

 
 

■御朱印

川越氷川神社の社務所で頂けます

受付時間:9時~17時

 
 

■川越氷川神社の御朱印帳

★薄いベージュがベースとなっていてピンクや黄色、紫やオレンジといったお花の刺繍された御朱印帳

初穂料:1000円

 

★表紙の色が12色もあり、それぞれの色によって表紙の「結びの形」が違う御朱印帳

初穂料:1500円

 


スポンサードリンク

 

■川越氷川神社へのアクセス

・R東武東上線「川越駅」・西武新宿線「本川越駅」よりバスを利用

★「川越駅」よりバス

・東武バス・7番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車

・東武バス・1番乗場 「喜多町」下車徒歩5分
 神明町車庫・城西高校行に乗車ください。

・小江戸巡回バス「氷川神社前」 徒歩0分
※川越の観光名所を回る巡回型のバスです。川越駅西口よりご乗車
※「一日フリー乗車券」もあります

 

★「本川越駅」よりバス

・東武バス・5番乗場 「川越氷川神社」下車徒歩0分
 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行に乗車

・東武バス 「喜多町」下車徒歩5分
 神明町車庫・城西高校行に乗車

 
 

■川越氷川神社が主催する縁結びのパーティ「赤い糸の会」

川越氷川神社が主催する縁結びのパーティですので、真剣に出会いを求めている男女が集まります。平成31年3月の開催で80回目の開催となました。

※開催日などの詳細は下記事務局にお問合せください。

〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2-11 氷川会館 赤い糸の会事務局

 

【内 容】
 縁結びの神様を祀る氷川神社での良縁祈願や、
 パーティー会場での1 対1のPRタイム、
 スイーツを召し上がりながらのフリータイムなど

【参加資格】
 結婚を真剣に考えている29 歳以上の独身男女

【募集人数】
 男性・女性ともに各15名程度
 応募数が定員を超えた場合は抽選となります。

【参加会費】 
 男性・女性ともに4,000円

 
 

■川越氷川神社では毎日20名限定で、話題の「縁結び玉」を無料で頂けます

「川越氷川神社」では、境内の小石を持ち帰り、大切にすることで「良縁祈願」が叶うと言われています。
毎日巫女さんがひとつひとつ拾い集めた小石を麻の網で包んだ「縁結び玉」は、毎朝神職がお祓いをしてくれます。

この話題の「縁結び玉」は、毎朝8時に無料で20体が限定配布されます。
「縁結び玉」の引換券は社務所においてあり、午前8時に「結び玉」と引き換えてくれます。
しかし、朝早く行ってもなかなかこの引換券を入手するのは難しいとのことです。欲しい人は早起きして参拝しましょう。

 
 

■川越氷川神社のお守り「運命の赤い糸」「縁結び玉」「結い紐のもと」

川越氷川神社の「運命の赤い糸」は「縁結びの神様」のお力を「目に見える」かたちに表わしています。

 

★縁結び玉

川越氷川神社に古くから伝わる、「境内の玉砂利を持ち帰り、たいせつにすると良縁に恵まれる」との言い伝えにちなみ、本殿前の白い玉砂利を巫女が麻の網に包み、神職がお祓いしたものです。

相手にめぐり会えたとき、おふたり揃ってお参りのうえ、この「縁結び玉」を神社に戻してください。その際、神社からおふたりのご縁が永く固く結ばれるよう祈願した「結い紐のもと」を頂けます。

「縁結び玉」は生涯の伴侶と出会う時まで、ずっとたいせつにお持ちください。麻の網が古くなった際には、社務所に持って行けば、新しく包み直してくれます。

 

★結い紐のもと

これからの人生をともに歩もうと決めたお二人が頂ける特別なお守りです。「結い紐のもと」は、「結い紐」ふたつ分の長さの、一本の水引を用いて編み上げています。

 
 

 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  関東地方

  関連記事

福岡 恋木神社 毎年七夕の7月7日に「恋むすび祭」が開催

恋木神社は水田天満宮の末社として建立当初の鎌倉時代より鎮座し、御祭神は「 恋命 …

京都 御金神社 人気の「福財布」が金運を授けてくれるかも

「御金神社(みかねじんじゃ)」は京都の中心地にあり、24時間参拝可能なので観光客 …

鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ

「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …

静岡県 三嶋大社 天然記念物の樹齢1200年の金木犀

この三嶋大社は源頼朝公が源氏再興を祈願した神社としても知られていて、御本殿は、あ …

淡路島 おのころ島神社「紅白の縄」で縁結び祈願

「おのころ島神社」は古事記での伊弉諾命と伊弉冉命の国生みの地とされる丘に建つ神社 …

福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い

気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。 …

大阪府 御霊神社 御神木「肌守りの木」は美肌のご利益も

大阪の「御霊神社(ごりょうじんじゃ)」は「縁結び」「美肌」「金運」「厄除け」の神 …

京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」

野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。 野宮大黒天 …

佐賀県 武雄神社 樹齢3000年 御神木のパワーが凄い

「武雄神社」は武内宿禰(たけのうちのすくね)を主祭神とし「開運、厄除け」をはじめ …