鳥取県 茂宇気神社 苔むした264段の石段を上り本殿へ
2021/04/18
「茂宇気(もうけ)神社」という縁起のいい名前「もうけ・儲け」の神社です。御祭神は「天照大神(家庭平和の神)」「大山祇神(山の幸、海の幸の神)」「倉稲魂命(金運、健康守護の神)」です。
もともとは地元の産土神でしたが、現在では「金運や商売繁盛」の御利益が頂けると、山の中にある神社ながら多くの人が全国から訪れています。
苔むした264段の石段を上りますので歩きやすい靴で参拝しましょう。
途中は見事な巨木が立ち並んでいますので森林浴も。夏場は虫よけスプレーも持参したほうが良いかもしれません。
■茂宇気神社(もうけじんじゃ)
所在地:鳥取県鳥取市鹿野町河内4410
社務所:鳥取県鳥取市鹿野町鷲峰889
電 話: 0857-84-2099
■茂宇気神社へのアクセス
JR「浜村駅」から日の丸バス「河内行き」20分 ⇒
⇒「毛古屋」下車⇒徒歩15分
※茂宇気神社の「社務所」は、茂宇気神社から車で数分の所にあります。
■茂宇気神社の御朱印
茂宇気神社の社務所:鳥取県鳥取市鹿野町鷲峰889
茂宇気神社から鳥取方面へ向かって2kmほどの所に宮司さんの「自宅兼社務所」があります。
国道沿いに「茂宇気神社 社務所」という看板が立っています。
社務所のすぐ上の山に鷲峯神社(じゅうぼうじんじゃ)があります。
「社務所」の玄関は閉まっていますのでブザーを押してください。
宮司さんが不在のときは、書置きの御朱印を頂けます。
書置きの御朱印の初穂料は200円です。
関連記事
-
-
福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …
-
-
福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い
英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …
-
-
静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい
静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …
-
-
群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
足利織姫神社 7色の鳥居が「恋愛運」をアップ「恋人の聖地」に認定
足利織姫神社が縁結びの神社と云われる由縁です。足利織姫神社のご祭神は、機織(はた …
-
-
愛知県 三光稲荷神社 ピンクのハート型の絵馬が「縁結び」
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)の創建は明らかではありませんが、天正14年 …
-
-
滋賀県 豊満神社 宮司さんの占いが当たると評判です
「豊満神社(とよみつじんじゃ)」は琵琶湖の東側鎮座する神社です。御祭神は大国主命 …
-
-
島根県 美保神社 「ゑびす様」社3385社の総本社
美保神社(みほじんじゃ)の創建は不明ですが天平5年(733年)の「出雲国風土記」 …
-
-
京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット
橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …