深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

京都 今宮神社 目指せ「玉の輿」

      2019/05/05

今宮神社(いまみやじんじゃ)は、京都市北区紫野にある神社で社格は旧府社、別名「玉の輿(たまのこし)神社」とも言われています。
京都市北区・上京区において大きな氏子区域を持ち、祭礼の規模が比較的大きな神社として知られています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

徳川五代将軍綱吉公の生母桂昌院は、一説に西陣の八百屋に生まれ、その名を「お玉」と呼ばれたと伝えられます。三代将軍家光公の側室となって綱吉を生み、その後、将軍の生母として大奥で権勢をふるい、従一位の高位にまで昇り詰めた事から「玉の輿」の言葉の起源ともいわれています。

桂昌院は故郷を忘れず西陣の興隆につとめ、その氏神である当神社が荒れていると聞くと、今宮神社再興に社領百石を寄進して社殿を修復し、四基の鉾も新たに作られました。江戸時代には社領として今宮神社に50石が与えられました。その由来にちなみ、感謝を忘れない心暖かな幸を願うお守「玉の輿守」をはじめ、縁結のお守も授与しています。

境内の神占石「阿呆賢(あほかし)さんは、手のひらで三回叩いて持ち上げ、願いを込めて三回撫で、再び持ち上げて軽ければ願いが叶うそうです。

 
 

スポンサードリンク

 
 

所在地:京都府京都市北区紫野今宮町21

 

今宮神社へのアクセス

駐車場:有り(普通乗用車)

市バス

・46番 『今宮神社前』下車すぐ

・1番・12番・204番・205番・206番・北8番・M1番
『船岡山』下車 徒歩7分


 
 

20170705imamiya1

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  近畿地方

  関連記事

京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です

全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …

茨城 筑波山神社 「羽根突きの発祥の地」のお守り「つくばね守」

筑波山神社は筑波山を神体山として祀る神社で、主要社殿は「男体山本殿 &#8211 …

栃木県 日光東照宮 江戸を守る為に作られた社

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在す …

大阪 石切劔箭神社(石切さん)には「縁切り」の御利益も

大阪の生駒山麓に鎮座する石切劔箭神社は、古くから病気平癒にご利益があるとされ、関 …

神戸 生田神社 源平の合戦ゆかりの神社で、縁結びの「水占い」が人気

神功皇后元年(西暦201年)三韓外征の帰途、今の神戸港にて船が進まなくなったため …

奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び

奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …

岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社

「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …

東京 新田神社「LOVEの石碑」の前で写真を撮ったカップルは幸せに

新田神社の御祭神は新田義興公で「家運隆昌」「家内安全」「厄除招福」「必勝開運」「 …

箱根九頭龍神社「縁結び」で人気、毎月13日「月次祭」への参加方法

御鎮座1250年を超える箱根神社ですが、箱根神社の末社である「九頭龍神社」は「縁 …

愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い

愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …