深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」

      2021/04/18

金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみこと) 御祭神とする神社で「国土経営、開運、国造り」の神様をお祀りしています。そうして、天之常立尊を御祭神とする神社は全国でも数少ないと言われています。

境内には、樹齢600年位と云われているサワラとチャンチンの2本の大木があります。このチャンチンは中国より取り寄せたものと考えられていて、鳥取県内ではチャンチンの木はこの1本しか確認されていません。

神社の札所の横には「願かけ 当選感謝絵馬」が集められている所があります。そこには「宝くじが当たった」とか「入手が難しいコンサートのチケットが当選した」とか感謝の言葉が書かれた絵馬がたくさん奉納されています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■金持神社(かもち じんじゃ)

所在地:鳥取県日野郡日野町金持1490

電 話:0859-72-0481

創建: 810年

主祭神: 天之常立神、八束水臣津野命、淤美豆奴神

札所開所時間:10:00~16:00まで

 

 
 

■金持神社へのアクセス

JR伯備線「根雨駅」下車⇒
⇒駅からはタクシーか、町営バスで金持神社「神社札所前」まで
⇒札所から徒歩5分
 
※根雨駅ではタクシーが待機していません

日本交通根雨営業所(タクシー)0859-72-0219 に連絡してください
 
 

 
 


スポンサードリンク

 
 

■金持神社の御朱印と御朱印帳

金持神社の札所(売店)で授与して頂けます。

受付時間 10:00~16:00 年中無休

初穂料:300円

 

★オリジナル御朱印帳

表紙が金色の御朱印帳です。

初穂料:2000円

 

 
 

■金運を運んでくれる、金持神社の「黄色いハンカチ」

宝くじを当てたい人が必ず買うといわれるのが、金持神社の「黄色いハンカチ」です。

この「黄色いハンカチ」の使い方ですが、「宝くじ」に運気が入るように優しく「ふゎ~っ」と宝くじを包み、そうして神棚など目線より高い所に保管しておくと金運や宝くじ運がアップするといわれています。

※「黄色いハンカチ」は金持神社のオンラインショップでも購入できます。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中国、四国地方,  金運,  出世、成功

  関連記事

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …

福岡県 宮地嶽神社 参道が「光の道」となる話題の神社

    宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、全国に鎮座する宮 …

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …

宮城県 金蛇水神社 樹齢300年の藤棚、「蛇紋石」で金運を

金蛇水神社の創始年代判りませんが、人々がこの地に住み農耕をはじめた時にこの場所に …

京都宇治 橋姫神社 「縁切り」の最強パワースポット

橋姫神社は、京都の宇治橋西詰、あがた通りの大鳥居を抜けると左手に見える小さな神社 …

静岡県 富士山本宮浅間大社 湧玉池の透明度がすごい

静岡県富士宮市にある「富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)」は …

福岡県 太宰府天満宮 菅原道真公をお祀りしている神社

太宰府天満宮は全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮で、学問の …

宮城県 竹駒神社 芭蕉も訪れた日本三稲荷の神社

竹駒神社は古くから日本三稲荷の一社に数えられる神社で、衣・食・住の守護神であられ …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

福岡県 宗像大社 宗像三女神が降臨した古代祭場は最強のパワースポット

この福岡県の宗像大社は全国の宗像大社と、宗像三女神を祀る神社「厳島神社」の総本社 …