兵庫県 西宮神社 「十日えびす」には「福男選び」が行われる神社
2019/07/02
この西宮神社は、全国に鎮座する「えびす神社」の総本社で創建年は不明です。西宮のえびす様は、神戸和田岬の沖より出現された御神像を、西宮鳴尾の漁師がお祀りしていましたが、御神託によりそこから西の方、この西宮にお遷し、祭られたのが起源と伝えられています。
毎年「十日えびす」には、開門と同時に本殿に走る「福男選び」が行われるのでも有名な神社です。
■西宮神社
所在地:兵庫県西宮市社家町1-17
電 話:0798-33-0321
御祈祷の受付時間:午前九時から午後四時半
■西宮神社へのアクセス
・阪神電車「西宮駅」南口より南西へ徒歩5分
・JR神戸線「さくら夙川駅」より南東へ徒歩10分
・JR神戸線「西宮駅」より南西へ徒歩15分
・阪急電車・神戸線「夙川駅」より南東へ徒歩15分
■西宮神社の御朱印と御朱印帳
★海上渡御祭再興20年記念 御朱印帳
海上渡御祭 再興20年を記念して、表面に当社赤門と海上渡御の様子、裏面に国宝「一遍上人聖絵」絵巻(鎌倉時代)から、神幸先の兵庫津で西宮神社の神主が一遍上人を見舞う場面をモチーフにした御朱印帳が期間限定で授与されます。
初穂料 1,000円
※平成31年4月1日~令和2年3月31日までの期間限定です。
★福笹や鯛など縁起の良い絵柄の「特別御朱印」を期間限定で頂けます。
初穂料 300円
※平成31年4月1日~令和2年3月31日までの期間限定です。
関連記事
-
-
京都 野宮神社 一年以内に恋愛成就するといわれる「お亀石」
野宮神社(ののみやじんじゃ)は、京都市右京区の嵯峨野にある神社です。 野宮大黒天 …
-
-
大阪 大国主神社 金運がアップするという「種銭」が人気
大国主神社は、「敷津松之宮」(しきつまつのみや)の摂社です。敷津松之宮は、地元大 …
-
-
伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます
伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …
-
-
江島神社 御朱印帳の見開きに御朱印二つ頂くと真ん中に「参拝」の文字も
「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。江戸 …
-
-
岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社
「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …
-
-
京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社
京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …
-
-
京都 安井金比羅宮 「縁切りと縁結び」のお守りを郵送してもらえます
安井金比羅宮の主祭神であられる崇徳天皇は、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って …
-
-
京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが
この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …
-
-
神奈川県 銭洗弁財天宇賀福神社 霊水で銭を洗うと金運アップ
鎌倉幕府の源頼朝が、巳年である文治元年(1185年)の巳の月(旧暦4月)巳の日に …
-
-
茨城県 大宝八幡宮 高額宝くじ当選者が相次ぎ総額40億円
大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は、大宝元年(701年)に創建された大分県の宇 …