山梨県 金櫻神社 重さが1キロもある水晶の御朱印
2024/03/21
金櫻神社(かなざくら じんじゃ)は甲府の昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。
神社の起源は、第十代崇神天皇の御代(約2000年前)、各地に疫病が蔓延した折、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが起源とされています。
ですから金櫻神社は金峰山山頂に「奥宮」があり、当社は「里宮」となります。
御神宝はこの地で発掘され磨き出された水晶「火の玉・水の玉」で「日本水晶発祥の地」とも呼ばれています。
金櫻神社の御神木「金のなる木(欝金桜/ウコン桜)」に語りかけながら祈願するとよいそうです。また欝金桜の前の御神水に触れて運気を引き寄せるとより御利益があるそうです。
■金櫻神社(かなざくら じんじゃ)
所在地:山梨県甲府市御岳町2347
電 話: 055-287-2011
■金櫻神社へのアクセス
JR中央線「甲府駅」から⇒
⇒山梨交通バスで「昇仙峡滝上」まで900円 50分⇒「金桜神社」まで徒歩30分
または⇒「昇仙峡滝上」バス停から「昇仙峡渓谷循環乗り合いバス」を電話で呼んで「金桜神社」まで300円。
※「昇仙峡渓谷循環乗り合いバス」電話番号:055-251-8899 10分ほどで来てくれます。
★「昇仙峡渓谷循環乗り合いバス」について
「昇仙峡渓谷循環乗り合いバス」のホームページ
⇒http://www.shousenkyo.com/bus/
電話番号:055-251-8899
・中央道韮崎ICから約30分、甲府昭和ICから約45分
※無料駐車場あり
■金櫻神社の御神木「ウコン桜」
修験道の開祖・役(えん)の行者の「以金為神 以桜為霊(かねをもってかみとなし さくらをもってれいとなす)」との託宣より、「金の成る木の金櫻」として崇められてきたのが、金櫻神社の御神木「鬱金(ウコン)の櫻」です。
現在のご神木は6~7代目といわれ、4月下旬から5月上旬にかけて淡い黄金味を帯びた花を咲かせます。桜花期にこの櫻を拝み、「水晶のお守」りを頂くと一生涯金運に恵まれ、厄難解除のご神徳が受けられるといわれています。
■金櫻神社の御朱印
金櫻神社はここで発見された水晶がご神宝としてされていますが、御朱印も重さが1キロもあるという水晶で作られています。「金櫻神社」の文字が朱色に浮かぶ御朱印帳に押した直後の御朱印に「触ると御利益を授かる」ともいわれています。
※御朱印は「金櫻神社」の他に、「大国天」の御朱印も頂けます。
※御朱印帳が無い場合は「書置き」の御朱印も頂けます。
初穂料:300円
■金櫻神社のオリジナル御朱印帳
金櫻神社のオリジナル御朱印帳は数種類あります。
初穂料:1500円
関連記事
-
群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …
-
福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い
英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …
-
千葉県 玉前神社は「女性へのご利益」が人気のパワースポット
この「玉前神社(たまさきじんじゃ)」は、神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめ …
-
埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所
慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …
-
青森県 岩木山神社 逆立ちした「狛犬」が恋愛運をアップ
岩木山のふもとにある岩木山神社は青森県弘前市にあり、創建約1200余年の歴史を持 …
-
京都 伏見稲荷大社 参道の朱塗りの鳥居が人気です
全国3万社ある稲荷神社の総本宮です。五穀豊穣、商売繁昌の神様として信仰を集めてい …
-
岩手県 盛岡八幡宮 境内にある縁結美神社の「赤い結び紐」
盛岡八幡宮は今から延宝8年(1680年)第29代南部重信公により建立され、盛岡の …
-
京都 下鴨神社の紅葉の時期、下鴨神社の七不思議とは?
下鴨神社はの正式名称は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。境内の「糺の …
-
佐賀県 宝当神社 小さな島の神社に年間20万人もの参拝者が
佐賀県の宝当神社は、唐津湾に浮かぶ島に建つ神社です。戦国時代、海賊から島を守って …
-
山梨県 新屋山神社 強力な金運パワー 投資家やIT起業家も参拝
霊峰として信仰を集めてきた富士山ですが、その富士吉田登山口の近くに鎮座するのが「 …