サギソウの栽培方法
2015/07/03
花がシラサギが飛んでいる姿に似ているので「サギソウ」と呼ばれている花です。純白の花がとても可憐に咲くサギソウは、古から山野草のひとつとして親しまれてきました。地下に1㎝ほどの球根がある日本原産の花です。
湿地に自生している植物なので、鉢植えで育てるのが基本です。庭植えの場合は、夏には半日は日陰になり、風通しのよい場所に腐葉土などで保水性のよい土にしてください。
鉢植えの場合は水ゴケを用いてください。
■植え付け
庭植えの場合は、株間を20㎝で植え付けてください。
鉢植えの場合は、4号の平鉢に5球を浅植えにしてください。
■肥料
育成期には薄めの液肥を月に2、3回与えるようにしてください。
■水やり
鉢植えの場合は、水ゴケを乾燥させないようにしてください。花が咲いた後は少しずつ水やりを控えて休眠させるようにします。しかし、枯れてきても土の表面が乾いてきたら水やりをして強い乾燥状態は避けるようにしてください。
■日照時間
春、秋は風通しのよい日のあたる場所に置くようにしてください。暑くなる夏はなるべく涼しい場所に置き、日照は半日影か、明るい日陰になるよううにします。
しかし、夏場の早いうちから日陰に置くと茎が伸びすぎ風などで倒れやすくなりますので注意してください。
■植え変え
鉢植えは2月から3月の早春に植え替えます。水ゴケは古くなったものは腐敗するので丁寧に取り除き、新しい水ゴケを入れてください。
★⇒「草花の病気と害虫対策の基礎知識」はここをクリック
関連記事
-
グラジオラスの育て方
剣状の葉と長い花茎を伸ばし、下の方から次々と開花していきます。草丈や花の形は変化 …
-
桜 散る
昨日の日曜日はあいにくの雨模様でお花見もできませんんでした。 今日は昼間は曇り空 …
-
コスモスの育て方 栽培方法
コスモスは春播き一年草です。元来は秋に開花する花ですが、最近は改良が進み日長に関 …
-
桜の木の不思議
今日はとても寒い日でした。先日の夜は強い雨と、強い風が吹き満開の桜も散ってしまっ …
-
パンジー、ビオラの栽培方法 育て方
パンジーはヨーロッパ原産のスミレを園芸用に育成したものです。野生種に近い丈夫な小 …
-
八景島 あじさい祭り 神奈川県内最大級の2万株のアジサイが咲く
日本最大級の水族館『横浜、八景島シーパラダイス』では、恒例の「第15回 八景島あ …
-
関西で人気のお花畑 あじさい ハナショウブ ひまわり ききょう
真夏の盛りには、真っ青な夏空のもとで綺麗に咲き誇るお花畑に行ってみましょう。 近 …
-
今年の桜の季節は雨ばかり
今日も朝から一日雨でした。桜が咲く時期に雨が続くのは本当に残念ですね。 スポンサ …
-
ニチニチソウの育て方
「ニチニチソウ」は江戸時代中期に中国から来た花です。草丈は30㎝くらいの矮性種か …
-
バーベナの育て方
日本名「美女桜(ビジョザクラ)」。一年草として栽培される「ビジョザクラ」や、宿根 …