深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

   

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537)に鎮祭せり」と社記にあり、元は「波己曽(はこそ)の大神」と称し後に「妙義」と改められそうです。

江戸時代には関東平野の北西に位置し、江戸の乾天門(北西)の鎮めとして歴代の徳川将軍家に深く信仰されました。社殿は江戸時代建築の趣を持った壮麗なもので、国の重要文化財にも指定されていて、緑豊かな境内は大河ドラマのロケ地としてもたびたび使用されています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■妙義神社(みょうぎ じんじゃ)

所在地:群馬県富岡市妙義町妙6  

電 話:0274-73-2119

 

 
 

■妙義神社へのアクセス

・JR高崎駅から信越線「松井田駅」で下車、タクシーで10分。

・信越線「磯部駅」からタクシーで15分。

・関越・上信越自動車道 松井田・妙義ICから5分

※無料駐車場あり
 

 

 

■妙義神社の御朱印

総門をくぐり右側に授与所があります。

初穂料:300円

 
 

■妙義神社のオリジナル御朱印帳

初穂料:1500円(御朱印含む)
 

 
 

■樹齢500年の大杉

樹齢500年の大杉3本杉に囲まれた三角形の空間が、最近パワースポットとして評判になっています。

 

 
 

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  関東地方

  関連記事

岩手県 盛岡八幡宮 境内にある縁結美神社の「赤い結び紐」

盛岡八幡宮は今から延宝8年(1680年)第29代南部重信公により建立され、盛岡の …

長野県 白蛇神社(松尾宇陀神社)上田城主が白蛇を鎮め祀ったのが創建

上田城主が上田城の主といわれた白蛇を鎮め祀ったのが創建です。   &n …

京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」

六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …

熊本 阿蘇神社 「縁結びの松」男性は左から、女性は右から2回まわる

阿蘇神社は、神武天皇の孫神で阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじ …

佐賀県 男女神社 御朱印は神主さんがいる時は書いて頂けます

この「男女神社」は鎌倉時代(約700年前)に創建され、伊奘諾尊(イザナギノミコト …

鹿児島県 御崎神社 九州最南端1300年以上の歴史ある神社

九州最南端にある「御崎神社」の御祭神は綿津見三神、住吉三神を祭神として祀る130 …

京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社

京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …

岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気

阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …

佐賀県 佐與姫神社 日本三大悲恋伝説の佐用姫が祀られている神社

佐與姫神社は田島神社の境内社です。日本三大悲恋伝説といわれる「松浦佐用姫伝説」( …

大阪のパワースポット サムハラ神社に行ってきました

最近、関西のパワースポットとして注目されている「サムハラ神社」の春の例祭(4月2 …