京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」
2019/05/05
六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが成就するかも。
頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区堂之前町にある天台宗系単立の仏教寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音(秘仏)です。西国三十三所第十八番札所で正式の寺号は頂法寺ですが本堂が平面六角形であることから、一般には「六角堂」の通称で知られています。
この頂法寺は華道「池坊」の発祥の地でもあります。
六角堂の北側に聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があり、この池のほとりに小野妹子を始祖とする僧侶の住坊があり「池坊」と呼ばれるようになりました。
代々六角堂の住職を務める池坊は、仏前に花を供える中でさまざまな工夫を加え、室町時代の「いけばな」成立に至ります。東福寺の禅僧の日記『碧山日録』には、寛正3年(1462)に池坊専慶が花を挿し京都の人々の間で評判になったことが記されています。
平安時代初期、妃になる女性を探していた嵯峨天皇の夢枕に六角堂の如意輪観音が現れ「六角堂の柳の下を見てみなさい」とのお告げを受けたため、人を遣わしてみると柳の下には一人の美しい女性が立っており天皇はただちに妃として迎えました。
この話から「六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる」という噂が広がり、「縁結びの柳」と呼ばれるようになりました。青々と茂った枝が地面すれすれまで伸びる姿から「地ずり柳」とも呼ばれます。
住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
頂法寺「六角堂」へのアクセス
電車で
・京都市営地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分
・阪急京都線「烏丸」駅21番出口から徒歩5分
タクシー
・京都駅から約10分
・京阪三条駅から約10分
・阪急河原町駅から約5分
徒歩
・京都文化博物館から4分
・錦市場(高倉通り側)から6分
・四条河原町から15分
関連記事
-
-
川越氷川神社 神社が主催する縁結びのパーティが人気です
川越氷川神社には五柱の神々がおまつりされています。主祭神は素盞嗚尊で、ほかに脚摩 …
-
-
長野県 諏訪大社 「御柱祭」で有名な日本最古の神社のひとつ
この「諏訪大社」は全国にある諏訪大社の総本社です。諏訪湖を挟んで南にあるの上社の …
-
-
大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定
大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …
-
-
三重県 椿大神社の別宮「椿岸神社」は恋愛成就の聖地
椿大神社は伊勢国鈴鹿山系の中央麓にあり、御祭神は、みちびきの神様として崇められて …
-
-
岐阜県 結神社 「小栗判官と照手姫」伝説の神社
「結神社(むすぶじんじゃ)」は古くから「縁結び」などにご利益があるといわれる神社 …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
-
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
-
大阪 住吉大社 「五大力」と書かれた小石で願いが叶う
住吉大社は全国約2300社余ある住吉神社の本社で、お正月の初詣参拝客数は毎年20 …
-
-
山梨県 新屋山神社 強力な金運パワー 投資家やIT起業家も参拝
霊峰として信仰を集めてきた富士山ですが、その富士吉田登山口の近くに鎮座するのが「 …
-
-
大阪のパワースポット サムハラ神社に行ってきました
最近、関西のパワースポットとして注目されている「サムハラ神社」の春の例祭(4月2 …
- PREV
- 京都 今宮神社 目指せ「玉の輿」
- NEXT
- 京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが