京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」
2019/05/05
六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが成就するかも。
頂法寺(ちょうほうじ)は、京都市中京区堂之前町にある天台宗系単立の仏教寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音(秘仏)です。西国三十三所第十八番札所で正式の寺号は頂法寺ですが本堂が平面六角形であることから、一般には「六角堂」の通称で知られています。
この頂法寺は華道「池坊」の発祥の地でもあります。
六角堂の北側に聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があり、この池のほとりに小野妹子を始祖とする僧侶の住坊があり「池坊」と呼ばれるようになりました。
代々六角堂の住職を務める池坊は、仏前に花を供える中でさまざまな工夫を加え、室町時代の「いけばな」成立に至ります。東福寺の禅僧の日記『碧山日録』には、寛正3年(1462)に池坊専慶が花を挿し京都の人々の間で評判になったことが記されています。
平安時代初期、妃になる女性を探していた嵯峨天皇の夢枕に六角堂の如意輪観音が現れ「六角堂の柳の下を見てみなさい」とのお告げを受けたため、人を遣わしてみると柳の下には一人の美しい女性が立っており天皇はただちに妃として迎えました。
この話から「六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれる」という噂が広がり、「縁結びの柳」と呼ばれるようになりました。青々と茂った枝が地面すれすれまで伸びる姿から「地ずり柳」とも呼ばれます。
住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
頂法寺「六角堂」へのアクセス
電車で
・京都市営地下鉄「烏丸御池」駅5番出口から徒歩3分
・阪急京都線「烏丸」駅21番出口から徒歩5分
タクシー
・京都駅から約10分
・京阪三条駅から約10分
・阪急河原町駅から約5分
徒歩
・京都文化博物館から4分
・錦市場(高倉通り側)から6分
・四条河原町から15分
関連記事
-
-
大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に
宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …
-
-
岡山県 阿智神社 モッコクが「縁結びの木」として人気
阿智神社の主祭神は美人の神様として有名な宗像三女神「多紀理毘売命(たぎりひめのみ …
-
-
愛知県 恋之水神社 アクセスの悪い田舎にあるが御利益が凄い
愛知県知多郡美浜町という、少しアクセスの悪い片田舎にある「恋之水神社」ですが、神 …
-
-
石川県 気多大社 メールで申込み、無料で御祈願してもらえます
気多大社は出雲大社でもお馴染みの縁結びの神様である大国主命(おおくにぬしのみこと …
-
-
大阪 露天神社 お初天神 2013年「恋人の聖地」に選定
大阪キタの「縁結びの神社」として有名なのが露天神社(つゆのてんじんじゃ)、通称「 …
-
-
石川県 白山比め神社 全国に2,000社以上ある白山神社の総本社
この「白山比め神社」は全国に2,000社以上ある白山神社の総本社です。平成29年 …
-
-
静岡県 伊豆山神社 境内には小泉今日子さんが奉納した鳥居も
静岡県の伊豆山神社は、全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源 …
-
-
京都貴船神社 和泉式部が祈願して復縁できた縁結びの神社
京都の貴船神社は、全国の貴船神社の総本社です。あの和泉式部がこの貴船神社に祈願し …
-
-
三重県 二見興玉神社 伊勢神宮参拝の前に身を清める神社
古来から伊勢神宮参拝の前に二見が浦を訪れ禊を行って、 …
-
-
新潟 居多神社 「越後七不思議」の1つ「片葉の葦」
居多神社にお祀りされているご祭神は、 大国主命(オオクニヌシノミコト)と奴奈川姫 …
- PREV
- 京都 今宮神社 目指せ「玉の輿」
- NEXT
- 京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが