福井県 気比神宮 1300年前から湧き続ける霊水が凄い
2021/04/18
気比神宮は仲哀天皇ほか六座を祀る北陸道の総鎮守で、建立は飛鳥時代とされています。松尾芭蕉も「おくのほそ道」の旅で訪れたという由緒ある神社です。
芭蕉が訪れたのは、ちょうど中秋の名月の前夜陰暦の8月14日で、木の芽峠を経由して敦賀に入り「気比神宮」を訪れたとされています。
「気比」という地名は「食の霊(けのひ)」が由来とされているそうです。気比神宮の鳥居は、木造としては厳島神社(広島県)、 春日大社(奈良県)と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
■気比神宮(けひじんぐう)
所在地:福井県敦賀市曙町11-68
電 話: (0770) 22-0794
開・閉門時間:午前6時~午後5時
■気比神宮へのアクセス
・JR北陸本線「敦賀駅」下車 徒歩約15分
・「敦賀駅」駅前よりバスにて約5分「氣比神宮前停留所」下車
・北陸自動車道「敦賀IC」より約10分
※駐車場無料(100台)大鳥居わき・境内東
■気比神宮の御朱印と御朱印帳
社殿左手にある授与所で頂けます。
御朱印の受付時間:午前9時~午後5時
御朱印帳の初穂料:1500円(御朱印含む)
■1300年前から湧き出る霊水「長命水」
大宝2年(702年)、氣比神宮は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)(氣比大神)1柱を祀る神社でした。しかし、文武天皇の勅命で仲哀天皇・神功皇后・日本武尊・応神天皇・玉妃命・武内宿禰命の神々が合祀され御祭神は七柱となりました。
その際に神宮を修営しましたが、修営途中突然として地下水が噴出したと伝えられる霊水が「長命水」です。
大鳥居から参道を進み「二の鳥居」のすぐ手前にあります。
関連記事
-
福岡 恋木神社 毎年七夕の7月7日に「恋むすび祭」が開催
恋木神社は水田天満宮の末社として建立当初の鎌倉時代より鎮座し、御祭神は「 恋命 …
-
福岡県 英彦山神宮 800段もの石段が続く参道が凄い
英彦山神宮は福岡県と大分県にまたがる英彦山に鎮座する神社です。山頂からふもとに向 …
-
京都 頂法寺「六角堂」良縁に恵まれるという「縁結びの柳」
六角堂の柳に願をかけると良縁に恵まれるという「縁結びの柳」で運命の人との出会いが …
-
和歌山県 塩屋王子神社(美人王子)で 永遠の美を祈願
「塩屋王子神社」は熊野古道にある熊野九十九王子社のひとつです。社歴は古く平安時代 …
-
静岡県 伊豆山神社 境内には小泉今日子さんが奉納した鳥居も
静岡県の伊豆山神社は、全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源 …
-
櫟谷七野神社「浮気封じ、復縁」祈願が郵送でも申し込めます
京都の櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)の社伝によれば、平安時代文徳天皇( …
-
茨城県 笠間稲荷神社 日本三大稲荷 樹齢400年の藤棚も
笠間稲荷神社の御創建は、白雉2年(651)といわれ、寛保3年(1743)には時の …
-
奈良県 春日大社 日本で唯一「夫婦大國神社」の縁結び
奈良公園に隣接する世界文化遺産、春日大社の末社「若宮十五社」の一つ「夫婦大國神社 …
-
香川県 金刀比羅宮 奥社へ1368段の石段を登り祈願する
金刀比羅宮は象頭山の中腹に鎮座し、「さぬきこんぴらさん」で有名な神社で、全国の金 …
-
兵庫県 西宮神社 「十日えびす」には「福男選び」が行われる神社
この西宮神社は、全国に鎮座する「えびす神社」の総本社で創建年は不明です。西宮のえ …