深夜の友は真の友

人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を…

愛知県 金神社(山田天満宮)「銭洗い」で金運がアップ

   

愛知県の「金神社(こがねじんじゃ)」は、山田天満宮に合祀されている「金運招福」「商売繁盛」の神様で延享三年(西暦1746年)に奉祀されました。
ざるの中に金銭、宝くじ等を入れ、御神水で洗い清めると、「金運招福、商売繁盛、宝くじ」などの福徳利益が授かると云われています。

また、境内の「御嶽神社(おんたけじんじゃ)」は「恋の三社めぐり」の一社で、御利益は「悪い縁を断ち切って、良縁に結ばれる」とされています。

 
 

スポンサードリンク

 
 

■金神社(こがねじんじゃ)

所在地:愛知県名古屋市北区山田町3-25

電 話:052-981-5695

授与所:午前9時~午後5時

 

 
 

■金神社へのアクセス

・大曽根駅 JR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン 『大曽根』駅 降車 徒歩7分。

・国道19号線『山田郵便局北』交差点を東折、100m程。
・名二環 勝川IC 4km
・名古屋高速 黒川IC 3.2km

 
 

 
 


スポンサードリンク

 
 

■金神社の御朱印

山田天満宮の社務所では「山田天満宮」と「金神社」の御朱印の二種類が授与されます

初穂料:300円

 
 

■金神社のオリジナル御朱印帳

「金神社」ではなく「山田天満宮」のオリジナル御朱印帳が授与されています。

初穂料:1200円(山田天満宮の御朱印含む)

 
 

■金神社の銭洗い(黄金洗い)

黄金(こがね)洗いとも云い、ざるの中に財宝または金銭、くじ等を入れ、「えびす様 だいこく様」に御神水をそれぞれ三度かけ、その流れ出ました御神水にて洗い清めると、金運招福、商売繁盛、開運くじなどの福徳利益の御神徳を授かると云われています。

※宝くじは、必ずビニール袋などに入れてお清めしてください。

 

 
 

■平成の竹取物語「釈迦如来座像復古木」

境内に大きな木の切り株が祀られています。

平成6年に、山田天満宮から建設業の方がクスノキの切り株を譲り受けたそうで、そのクスノキを切ろうとすると、その切り株から釈迦如来座像が現れたそうです。
釈迦如来座像は高さ16cmほどの鋳物製で、クスノキが成長する過程でその中に取り込んで大きくなったのだろうということ。

まさに「平成の竹取物語」ですね。その実物の切り株がこの釈迦如来座像復古木です。

 
 

スポンサードリンク

 - ■神社 寺 パワースポット,  中部地方,  縁切り,  金運

  関連記事

島根県 八重垣神社 鏡の池の「縁占い」イモリが幸運の運び役

八岐大蛇退治で名高いスサノヲノミコトと、櫛名田比売命(クシナダヒメ)の夫婦が祭神 …

伊勢神宮 外宮・内宮をはじめ7社で御朱印が頂けます

伊勢神宮は、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」と、豊受大神宮(とようけだいじん …

江島神社 御朱印帳の見開きに御朱印二つ頂くと真ん中に「参拝」の文字も

「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天のことです。江戸 …

鳥取県 金持神社 金運を運んでくれる「黄色いハンカチ」

金持神社(かもち じんじゃ)は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津 …

東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地

この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …

静岡県 伊豆山神社 境内には小泉今日子さんが奉納した鳥居も

静岡県の伊豆山神社は、全国各地に点在する伊豆山神社や伊豆神社、走湯神社などの起源 …

大分県 宇佐神宮 樹齢800年の御神木に祈願 アイドル総選挙で一位に

宇佐神宮は4万社あまりある「八幡さま」の総本宮です。八幡さまは古くより多くの人々 …

群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉

この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …

栃木県 日光二荒山神社 杉板が表紙の御朱印帳が人気です

奈良時代の天応2年(782年)勝道上人によって開かれた神社で、日光二荒山神社(に …

京都 六孫王神社 恋の架け橋を渡れば素敵な出会いが

この六孫王神社では神の使いとされる鯉が「恋」に通じることから良縁に恵まれるとされ …