新潟 白山神社 「縁結び」だけでなく「復縁」「縁切り」の御利益も
2019/05/30
白山神社の御祭神、菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)(白山大神)は別名を、白山比咩(しらやまひめ)大神と言い、加賀の霊峰白山頂上に祀られている女神さまで、 この神様を勧請して新潟の地に祀ったものです。
菊理媛大神は農業の神、海上の神、そして国家、 郷土の守り神として広く人々より尊崇されていました。
国生みの神である伊邪那岐、伊邪那美の夫婦の神様が夫婦喧嘩で仲たがいされたときに、その仲を取り持った菊理媛大神なのです。また、この菊理媛大神は伊邪那岐、伊邪那美二柱の神様の間に入いり喧嘩を仲裁できるほど非常に位の高い神様とされています。
「くくりひめ」の「くく」とは、糸をくくるように人々の願いを聞き入れて下さる神さまであり、男女の仲を、糸をくくり整えるように取り持つ「縁結び」、さらに、こじれた縁を元に戻してくれる「復縁」の神さまとして全国的にも有名です。
また、悪縁を一度切ってから新たな「良い縁」を結んでくださるともいわれ「縁切り」の御利益もあるそうです。
「はくさんさま」は「結ぶ」御力に優れておりますので、家族との絆を結ぶ「家内安全」、志望校との縁を結ぶ「受験合格」、良い取引、仕事に恵まれ結ばれる「商売繁昌」、お金との良い関係に恵まれ結ばれる「金運上昇」「開運招福」などのご利益も頂けます。
■新潟総鎮守 白山神社
所在地:新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
TEL:025-228-2963
■白山神社の御祭神、菊理媛大神は「縁切り」の御利益も
「縁結び」の菊理媛大神ですが、菊理媛大神には「縁切り」のご利益も頂けるそうです。
「縁切り」とは、「男女間の悪縁を切る」「ギャンブルやタバコなどの縁を切る」など、これまでの「悪運、悪縁を切る」ことで、そこから「新たな良縁」を結んでくれるのです。
■白山神社の御朱印と御朱印帳
★受付場所
本殿向かって右側の受付にてお申し出ください。
白山神社の御朱印、境内社4社の御朱印共に同じ受付でお受け致します。
御朱印お申し出の前後に各神社への参拝をお願いします。
※1月1日から3日までは、御朱印受付拡張の為白山会館で受付しております。
受付時間:午前7時より午後8時
一部祭典・行事の日は午後5時までになることがあります。
初穂料:300円
★白山神社には4つの摂社があり、それぞれ御朱印をいただくことができます。
黄龍神社 蛇松神社 松尾神社 住吉神社
★御朱印帳
初穂料:1,500円(朱印料込み)
開山1300年を記念して製作された御朱印帳があります。
サイズ:12.2cm×18.3cmとやや大判です。
2色あります。
■白山神社のお守り
多くのお守りがありますよ。
■白山神社へのアクセス方法
★JR新潟駅より 神社まで約3.6km
★タクシーをご利用の場合 所要時間 約10分(約1,000円)
★路線バスを利用の場合 新潟駅万代口より15分
新潟駅万代口発
・萬代橋ライン(BRT)青山方面「市役所前」下車 ………………徒歩1分
・「中央循環川岸町経由県庁ゆき」で陸上競技場前下車………徒歩3分
・「昭和大橋・古町経由湊町・入船町ゆき」で白山公園前下車…徒歩1分
★電車を利用の場合
・「JR新潟駅」で下車し、バスまたはタクシーを利用。
・「JR越後線白山駅」で下車。徒歩約15分。
★車で
・新潟バイパス/女池ICより車で10分程度
・新潟バイパス/桜木ICより車で10分程度
・関越・北陸自動車道/新潟西ICから車で20分程度
・磐越・日本海東北自動車道/新潟中央ICから車で20分程度
■白山神社 駐車場
50台
7:00~19:00
※春祭(4月12日~18日)、夏祭(7月12日~18日)期間中は21時まで延長される場合があります。
白山神社駐車場入口は、縦長の白い「白山神社」の看板が目印です。
鳥居から80mほど離れた位置にあります。
■白山神社の縁結びのご神木「むすびの銀杏」
拝殿の左側にある縁結びのご神木「むすびの銀杏」は樹齢は約200年と言われています。
「むすびの銀杏」は夫婦2本の銀杏の木から成っていて、夫婦(雌雄)の木はたくさんの実を結びますので、円満な恋愛や夫婦仲、人間関係を望む、願いが実をむすんでくれるそうです。
この「むすびの銀杏」に触ると「子宝に恵まれ」子供は 元気に育つと「子宝の銀杏」「子授けの銀杏」ともいわれています。
■「白山くくり石」
白山は、神々の住まう神聖な場所として、富士山、立山とならび「日本三名山」と数えられています。その白山の神山より、開山1300年を記念し、特別に切り出したのがこの御神石です。
「白山くくり石」の名は、主祭神である「菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)」に由来しています。参拝時には直接手を触れてお祈りすることができます。
関連記事
-
-
東京 十番稲荷神社(麻生十番)「かえる」の石像が復縁の御利益も
「十番稲荷神社(じゅうばんいなりじんじゃ)」は麻布十番にあり「ガマ池伝説」ゆかり …
-
-
東京 烏森神社 「心願色みくじ」で「超大吉」が出るかも
烏森神社の御祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、天鈿女命(あめのうづめのみこ …
-
-
愛知県 三光稲荷神社 ピンクのハート型の絵馬が「縁結び」
三光稲荷神社(さんこういなりじんじゃ)の創建は明らかではありませんが、天正14年 …
-
-
縁結びの神様「赤坂氷川神社」
氷川神社 (ひかわじんじゃ)は、東京都港区赤坂六丁目にある神社です。同区内白金に …
-
-
東京大神宮 「東京のお伊勢さん」と言われる縁結びの聖地
この「東京大神宮」は東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建されました …
-
-
福岡県 鷲尾愛宕神社 神社主催「婚活パーティー」驚異のカップル誕生率
鷲尾愛宕神社は東京、京都と並ぶ“日本三大愛宕神社”の一つで福岡で最も古い歴史をも …
-
-
大阪 大国主神社 金運がアップするという「種銭」が人気
大国主神社は、「敷津松之宮」(しきつまつのみや)の摂社です。敷津松之宮は、地元大 …
-
-
埼玉県 聖神社 日本最初の自然銅が発見された場所
慶雲5年(708年)に自然銅が発見され、元号を「和銅 …
-
-
群馬県 妙義神社 樹齢500年の大杉
この妙義神社(みょうぎ じんじゃ)の歴史は古く、創建は「宣化天皇の二年(537) …
-
-
愛知県 熱田神宮 楊貴妃の石塔に祈願すると美人に
熱田神宮は三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)のある御社として有 …